こんにちは。にっしー(@prblggr)です。
『地味にスゴイ!』の7話をみました。
いやー今週もおもしろかったですね!
[aside type=”normal”]がっつりネタバレします[/aside]
『地味にスゴイ!』第7話のあらすじ
ざっくりとあらすじをおさらいします。
悦子(石原さとみ)が、大御所ミステリー作家、本郷大作(鹿賀丈史)のエッセイの校閲を任されることになりました。
校閲のために作品を読んでいるうちに、本郷大作が、悦子が恋をしている作家でモデルの幸人(菅田将暉:すだまさき)の父親であることが発覚します。
しかし、幸人と本郷にはなにか”深い闇”があるらしく、悦子は幸人に嫌われることを恐れてなかなかその事実を本人に聞くことができませんでした。
悩んでいた悦子ですが、校閲のプロとして、幸人にその事実を確かめることに。
すると、実は幸人と本郷の間には”深い闇”など存在せず、幸人が
「半人前の作家である自分が、大御所作家の息子であることを知られるのを恐れていた」
だけであったことがわかります。
そして悦子のおかげで、幸人はずっと顔を合わせtいなかった本郷と会い、無事に和解することがました。
失敗するリスクを恐れてたら、何もできない
今週の放送で一番心に残ったのは、
「失敗するリスクを恐れていたら、何もできない」
ということ。
悦子が幸人に勇気を出して問いただしたこともそうだし、同僚の米岡(和田正人)も、編集部の貝塚も、
悦子に影響されて、まわりの人たちも失敗する勇気を持って仕事に取り組めるようになってきたんです。
「失敗を恐れない」ってホントに大切なことですよね。
わたしがプロブロガーを名乗るときにも、すごく不安がいりました。
「批判されるんじゃないか?」
「バカにされるんじゃないか?」
だけど、失敗することを恐れて行動を起こさなかったら、明日も明後日も、1年後も、きっと何も変わることはない。
だから勇気をもってプロブロガーになることにしたんです。
そして、プロブロガーと名乗るようになってから、確実が人生がいい方向に動き出しているのを感じています。
求められるしあわせ
今回登場した大御所作家の本郷は、もともと純文学を書いていました。
純文学ではなかなか売れなかった本郷ですが、ある編集者にすすめられて書いた作品がヒットして、”エロミス”作家としての地位を得るようになったんです。
「元々自分がいた場所とちがう場所にいくのがキツくなかったか?」
と聞く幸人に対し本郷は、こんなふうにこたえます。
「しあわせだったよ。そこは自分が本当に求めていた場所ではなかったんだけど、そこで、求められるしあわせを感じたんだ。求められて書くことの喜びを感じたんだ。そしてそこを、私の居場所にした」
幸人は、作家という場所にいた自分が、モデルという場所で求められていることで悩んでいたのですが、
本郷の言葉でなにかが吹っ切れたようにもみえました。
わたしも、自分の居場所をもとめて、仕事をコロコロと変えてきました。
だけど今、少ないながらもわたしを応援してくださる読者さんがいます。
求められていることに喜びを感じていますし、ブログという場所を自分の居場所にしたいと思っています。
ダメじゃないですよ?
今週の放送で一番ドキッとしたシーン。
貝塚が、悦子が校閲した本を、森尾(本田翼)が担当しているファッション誌で紹介してもらえるようにお願いしました。
森尾から無事にOKをもらい、貝塚がお礼に食事にさそいます。
「今度食事ごちそうするよ。あ、ごめん調子乗った。ダメだよね?」
と聞く貝塚に対し、森尾が悩ましげな表情でひと言。
「ダメじゃないですよ」
これは!!
ホレてまうやろ~!!!(笑)
石原さとみもかわいいけど、本田翼ちゃんもいいなあ。
新たな恋がはじまる予感ですね!
『地味にスゴイ!』第8話のあらすじ
来週の『地味にスゴイ!』第8話では、悦子が恋愛小説家、桜川葵(伊藤かずえ)の作品の校閲をまかされます。
部長の茸原(岸谷五朗)いわく「桜川が中途半端な仕事に厳しい人だからいつも以上に全力でやるように」とのこと。
しかし、そんな中で校閲部をおとずれた桜川が、いきなり茸原に抱きつき困惑する悦子。
桜川と茸原には一体どんな過去が!?
そして悦子は無事に校閲できるのか?
こうご期待!
まとめ
今回は、
『地味にスゴイ!校閲ガール河野悦子』第7話の感想
でした。
来週もたのしみですなー♪
ちなみにまだの方や見逃してしまった方は、「TVer」という民放公式動画アプリで放送終了後から次週の放送まで無料でみられるので、チェックしてみてくださいね!
↓公式サイトにとびます
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
1話からまとめてみたいなら「Hule」でも全話を配信中です。2週間無料キャンペーン中だそうですよ^^
↓公式サイトにとびます
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
[kanren postid=”1591″]