こんにちは、ニシムラ(@nissy421)です。

最近、スマホの画面を割ったり、マンションの鍵を下水道に落としたり、ハプニングの連続です笑

壊れたXPERIAを修理に出すか迷ったのですが、せっかく楽天の格安SINをつかっているので、SIMフリースマホを購入することにしました。

ビックカメラで30分ほど悩んだ末に購入したのは、店員さんが

「この値段でこのスペックは正直ありえないです」

と興奮気味におすすめしてくれた ASUSの人気SIMフリーAndroidスマートフォン『ZenFone 3 Max』(ZC520TL)。

そこで今回は、『ZenFone 3 Max』を1週間つかって感じた良かった点、悪かった点をレビューします。

脅威の超・長時間バッテリーを搭載

ZenFone 3 Max の外箱
カラーはゴールド、シルバー、グレーの3色

ZenFone 3 Maxをつかってみて一番びっくりしたのは、バッテリーの持ちがとにかく長いこと。

なんでも4100mAhのバッテリーを積んでいるんだそうです。

4100mAh(ミリアンペアアワー)じゃピンとこないかもしれませんが、連続待受30日間連続通話20時間と聞けばそのすごさを感じていただけるのではないでしょうか。

僕は頻繁にスマホをつかってるほうです。

電車の移動中やブログの執筆中はAmazon Musicで椎名林檎を聴いて、空き時間には他の人のブログを読んだり、YouTubeで動画を再生したり、TVerでドラマを見たり、モンストをしたり、ツイッターを見たり。

気になることがあればすぐ音声入力で調べるし、どこかに行くときにはGoogle Mapsのナビを利用しています。

そんな風にXPERIAをつかっていたときには、バッテリーが一日持ちませんでした。

だからChromebookやモバイルバッテリーで適時充電をしながらつかっていたんです。

ZenFone 3 Max の箱の中身
充電器やイヤホンも付属しているのですぐにつかえます

でもおなじような使い方で、ZenFone 3 Max は余裕で一日持つんですよね。

というか、50%もなかなか切らないです。

それだけ大容量なので、リバースチャージといって、緊急のときにはほかのスマホやiPhone、iPadはもちろん、WiMAXのルーターやChromebookにもモバイルバッテリーのように充電できちゃうんです。

バッテリーの残量を気にしなくていいうえに、他端末のバッテリーにもなるなんてホントにありがたいですよね!

あと5.2インチの大きな画面にも満足してます。

手が小さいのでXPERIAのときはずっとコンパクトサイズをえらんでいたんですが、やっぱり大きいほうがネットや動画がたのしめていいですね!

指紋センサーに高画質カメラも

ZenFone 3 Max 背面
背面には指紋センサーと高画質カメラも

ZenFone Max3は指紋センサーを搭載しています。

正直、指紋センサーには期待してなかったんです。

「ケータイの指紋センサーなんてたいして使い物にならないだろう」って。

でもこれが意外と便利なんですよね。

最初に指紋を登録すると、背面のセンサーにタッチするだけですぐにロックを解除してくれるので、暗証番号やパターンを入力する手間がありません。

指紋は5つまで登録できるので、片手がふさがっていても大丈夫。

これで彼氏・彼女にロックを解除されて浮気がバレる心配もありませんね笑

カメラは背面が1300万画素、前面が500万画素の高画質。

この価格帯のスマホでは群を抜いています。

HDRにも対応していて、逆光時の撮影もクッキリ。

超解像度モードなら、5200万画素のクリアさで撮影が可能なんですって。

Wi-Fiの5GHzに未対応、Chromeブラウザの文字化けも

破損したXPERIAとZenFone3Maxのサイズ比較
画面が大きいのでネットや動画も快適にたのしめます

そんなわけで、機能も豊富でなかなか気に入っている ZenFone 3 Max ですが、いくつか気になる点も。

ひとつは、Wi-Fiの電波帯域。

これは完全に僕の下調べ不足なのですが、ZenFone3 Maxは、Wi-Fi(無線LAN)の5GHzに未対応でした。

Wi-Fiには2.4GHz5GHzの2つの周波数があって、どちらか好きな帯域を利用することができるんですね。

特に自宅マンションや屋内では5GHzのほうが速度が安定しています。

僕はWiMAX2をつかっていて、XPERIAのときはずっと5GHzで接続していたのですが、これができなくなりました。

スマホ単体なら2.4GHzでも全然かまわないんですが、ChromebookやPCと同時接続してつかっているのでちょっと困りもの。

2.4GHzだと時間帯によってはどうしても遅くなってしまうんですよね。

スマホは2.4GHzで、PCは5GHzというわけにはいかないので、いまのところ遅くなる時間帯のみ5GHzに変えてスマホのWi-Fiは切って対応しています。

あとは現在、Chromeブラウザでページを表示すると一部のページでアルファベットや数字の文字化けが起こってしまいます。

端末の初期不良かと思ったのですが、しらべてみるとどうもブラウザ側の問題のよう。

こればっかりはChrome側の対応を待つしかなさそうですが、人気機種なのでそんなに時間はかからないんじゃないかな?

[aside type=”warning”] 2017年7月現在、文字化けの問題は解消されたようで、問題なく使えています。[/aside]

ZenFone 3 Maxをお得に買うなら楽天モバイルがおすすめ

ZenFone3Maxスマホケース
もう壊さないようにケースに入れて大切につかいます

今回、ボクがZenFone 3 Maxを購入したのはビックカメラで、価格は21,373円(税込)でした。

iPhone7が8万円前後することをかんがえたら、これでも十分安いですよね。

でも今、楽天モバイルなら、ZenFone 3 Maxが分割なら月々711円、一括なら税込17,064円で購入できます。(通話SIMの場合)

今キャリアのケータイをつかっていて、格安SIMでケータイ代を節約したい人には本当におすすめですよ。

同時に楽天カードに新規入会すれば、ZenFone Max 3の端末購入費用にもあてられる5,000円相当のポイントももらえます。

ZenFone 3 Max以外の最新機種も安くなっているので、ぜひ一度のぞいてみてください!

[btn class=”lightning big”]楽天モバイルならスマホの料金が超お得!
[/btn]