最近、YouTubeの動画を見てみて気づいたことがある。
YouTuber、とくに登録者数何十万というような人気YouTuberたちは、案件動画の作り方が上手い。
ふつうに動画を楽しんでいて動画も終わりに近づいた頃、「あっ、提供動画だったんだ」と気づくことがよくある。
あるいは動画を見終わって概要欄を見るまで気づかなかったり。
これはもしかしたらアフィリエイトにも応用できるんじゃないかと思ったのでご紹介。
人気YouTuberの案件動画の作り方
人気YouTuberの案件動画の特徴は、その企画力にある。
まず本編として企画モノの動画コンテンツがあって、その後におまけとして案件商品の紹介がはじまるというのがお決まりのパターンだ。
たとえば、
「高級外車で女性をナンパしたら着いてくるのか?」
「富士の樹海で宝探しゲーム!」
のような商売っ気のない動画の最後に、提供商品のPRタイムがくっついている。
企画の内容とPR商材がかけ離れていればいるほど視聴者の興味を引きつけることができるけれど、あまりに遠いと強引な感じになったり、そもそもPRにならなくなってしまう。
ボクも含めて、視聴者は案件動画と気づいた瞬間にサッと離れてしまうので、いかに「ふつうのおもしろい動画である」と視聴者に錯覚させるコンテンツを作れるかが肝になる。
最近はこの案件を逆手にとって、「ごめんなさい!案件動画です!でもみんな許してね!」と提供動画であることを自ら告白し、ファンの支持を集めるメタ的手法を使うYouTuberもいる。
しかし飛び道具としてはおもしろいけれど、毎度「案件です!案件です!」とやっていてはファンも飽きてしまうので、やはり正攻法で動画コンテンツのクオリティを高めるほうが懸命だろう。
動画コンテンツがメインで、商品紹介はおまけ。
この形がYouTubeの案件動画のトレンドなのだけれど、実はこの手法自体はそれほど真新しいものではない。
テレビだって、番組とはほとんど無関係なスポンサーのCMを途中に挟むことで利益を得ている。
そしてコンテンツと案件を切り離したPRは、何も動画だけではなく文章でも非常に有効だ。

たった1動画で顧客を引きつけるコンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングと呼ばれるマーケティングの手法がある。
コンテンツマーケティングを考える上で一番大切なことは、「コンテンツマーケティング」という言葉の本質にある「マーケティング」についてきちんと理解しておくことです。
例えば企業のブランドをより多くの人に知ってもらったり、商品の価値をより多くの人に知ってもらう一連の行動のことをマーケティングといいますが、コンテンツマーケティングというのは、あくまでもコンテンツを使ってマーケティングを実現するものです。
私の持論ですが、究極的なマーケティングというのは、顧客との信頼関係、つまり「この会社の売ってるものであれば、信頼して購入できる」とか「この人が言うことなら信頼できる」など、そういう信頼関係をつくっていくことだと思います。
大企業の商品が、なぜあんなに売れるかというと、大きな会社で社会的な信用があるから、誰もが安心して購入するわけです。名もないベンチャー企業には、そもそも信頼がないので、どんなにいいものをつくっても、お客様からすれば「この会社の商品、買っていいのかな」「この会社に個人情報送っていいのかな」と不安になります。
そこを打開するためにはどうすればいいのでしょうか?まずはやはり、信頼してもらうことが必要です。ではどうやって信用してもらえばいいかというと、そこではじめて「コンテンツを間に入れる」という話になります。〈引用:ウェブライダー・松尾茂起氏が語る「コンテンツマーケティングの極意」とは? | 起業tv〉
コンテンツマーケティングは、コンテンツによる信頼の獲得を目的としている。
通常、時間を掛けてたくさんのコンテンツに触れるうちに信頼感が生まれ、徐々に購買→ファン化していく。
それを、たった1動画で一気にやってしまおうというのがYouTuberの案件動画だ。
もちろん日々の動画による信頼感の蓄積が前提にはなるけれども、購入やアプリのダウンロードなどのアクションを起こしてもらうためには、視聴者のテンションをその動画1本でグイと上げなければならない。
だから少しでも刺激的な動画にするため、YouTuberの企画力は日々磨かれているのだろう。
PS4やニンテンドースイッチなど高額なプレゼント(の空箱?)を大量に用意して炎上したり、白熱しすぎてちょっと行き過ぎてしまうこともある。
それでもYoTuberの企画力には、やっぱり目を見張るものがある。
ブロガーの中にも企画力で勝負している人たちはいるし、「刺激的なコンテンツがメイン、商品紹介はあくまでおまけ」な手法はアフィリエイトでも十分通用するんじゃないかと感じている。
コンテンツ中心のアフィリエイト記事の書き方を学べるオススメ書籍
最後に、コンテンツメインのアフィリエイト記事の書き方を学べるオススメの書籍を紹介しておく。
株式会社ウェブライダーの松尾茂起氏が手がける沈黙シリーズ、『沈黙のWebマーケティング』『沈黙のWebマーケティング』の2冊だ。
Web制作・Webマーケティングの分野で絶大な実績を誇るウェブライダー式のコンテンツマーケティングの極意を知ることができる。
この2冊の書籍自体が「刺激的なコンテンツとはこういうものだ」を体現しているので、まだ読んでいない方は急ぎ手にとってみて欲しい。