人気レンタルサーバー エックスサーバーに、ブログやWebサイトの表示を高速化する新機能「Expiresヘッダ」と「Xアクセラレータ」が追加された。
今回は、2つの新機能の特徴と設定方法を解説する。
さらにiPadやApple Watchなどが当たる15周年記念キャンペーンの情報も。
エックスサーバーが高速化!ExpiresとXアクセラレータの特徴
2018年7月に15周年を迎えたエックスサーバーに、Webサイトの表示を高速化する2つの新機能が追加された。
「Expiresヘッダ」と「Xアクセラレータ」だ。
ざっくりと機能を説明すると、
Expiresヘッダ機能の特徴は、
- WordPressやWebサイトのヘッダにブラウザキャッシュの設定を付加してくれる機能
- 再訪問時ブラウザに一時的に保存された情報を表示してくれるので、表示速度の向上や転送量の軽減が期待できる
- プラグインを使ったり自分でソースコードをいじる必要がないので手間が減って安全性も高まる
たとえるなら、自宅のテレビに映画を保存しておけば、毎回TSUTAYAにレンタルに行かなくても自宅ですぐに見られるみたいな?違うか。
Xアクセラレータ機能の特徴は、
- Webサイトの高速化や、大量アクセスへの耐性強化を行うことができる独自開発の高速化機能
- 最大で10倍以上のサイトパフォーマンスを実現
- 突然バズったときに同時アクセスでサーバーが落ちるリスクが軽減する
安いレンタルサーバーを使っていると、アクセスが集中した瞬間にサーバーがダウンしてブログやサイトが表示されなくなってしまうことがある。
それを防ぐための機能がXアクセラレータだ。
高速化と負荷耐性には定評のあるエックスサーバーに、さらに速く、さらに強くなるオプション機能が無料で提供されるという。
正直、ヤバイ。
こんなお得な話、乗っかるしかないだろう。
[btn class=”lightning big”]エックスサーバー公式サイトへ
[/btn]
ExpiresヘッダとXアクセラレータの設定方法・注意点
数回ボタンを押すだけの簡単な作業なので、ExpiresヘッダとXアクセラレータの設定をざっくりとだけ説明しておこう。
Expiresヘッダ機能の設定方法
- エックスサーバーのサーバーパネルにログインする
- →ブラウザキャッシュ設定
- 高速化させるドメインを選択する
- 「ON[全ての静的ファイル] ※推奨設定」を選んで設定変更を押下
※エックスサーバーでExpiresヘッダ(ブラウザキャッシュ設定)を使うときには、いくつか注意点がある。
本機能の利用において、下記のような点にご注意ください。
・キャッシュしたデータを読み込むため、CSSファイル、JavaScriptファイル、画像ファイルなど対象データの更新がすぐに反映されない可能性があります。
・その場合は、ブラウザ上のキャッシュデータを削除してご確認ください。
・ブラウザ上のキャッシュデータを利用する性質上、サーバーへのアクセス回数が減るため、アクセス解析などにおいてヒット数が減少する可能性があります。
・ブラウザやサーバーコンテンツの内容によっては、Webサイトの表示が崩れるなど、 異なる動作となる場合が稀にあります。
・設定の変更からサーバーに設定が反映されるまで最大15分程度かかります。
〈引用〉ブラウザキャッシュ設定 | レンタルサーバー【エックスサーバー】
ボクのブログではとくに問題なく使えているが、何か不具合が出る場合は設定をOFFにしたほうがいいだろう。
Xアクセラレータ機能の設定方法
- エックスサーバーのサーバーパネルにログインする
- →Xアクセラレータ
- 高速化させるドメインを選択する
- 「ON [静的ファイル] ※推奨設定」を選んで設定変更(確認)を押下
- 設定変更(確定)を押下
ブログマーケッタージュンイチさんのブログでも詳しく解説されているので、もし設定方法がわからない場合はあわせて参照して頂きたい。
▽参考リンク
【必須!】エックスサーバー新機能「Expiresヘッダ」でサイト速度UP! | ジュンイチのブログ
【高速化】エックスサーバーの「Xアクセラレータ」でサックサクに! | ジュンイチのブログ
[btn class=”lightning big”]エックスサーバー公式サイトへ
[/btn]
使ってみた感想。Google PageSpeed Insightsのスコア
さっそくExpiresヘッダとXアクセラレータを両方とも設定してみたわけだけれども、速くなったといわれれば、速くなったような気もする。
Google PageSpeed Insights のスコアはこんな感じ。
[aside type=”boader”] モバイル:86 / 100 Good
パソコン:65 / 100 Medium[/aside]
「じゃあ元のスコアはどうなんだ?」というのが気になるところだと思うが、測っていないし今から元に戻すのは面倒なので勘弁してください。
また同時アクセスの負荷についても、実際にバズってみないことにはなんともいえない。
そろそろエックスサーバー歴も3年になるけれど、少なくとも月5万PV弱のうちのブログでは大きな不具合もなく満足して使わせてもらっている。
それから、もうひとつお得な情報が。
2018年7月にサービス15周年を迎えたエックスサーバーでは、現在「ご愛顧感謝キャンペーン」を開催している。
キャンペーンは大きくわけて3つ。
- 15周年ありがとうキャンペーン
- Twitterプレゼントキャンペーン
- 新規ご契約ありがとうキャンペーン
iPadやApple Watch、AirPods、Amazon Echo、Amazonギフト券などの豪華賞品が用意されている。
キャンペーンへの応募締め切りは2018年10月31日まで。
[btn class=”lightning big”]エックスサーバー公式サイトへ
[/btn]