Twitterには、DM(ダイレクトメッセージ)と呼ばれるメッセージの機能がありますよね。
DM機能を有効にするとプロフィールページにボタンが表示されるのですが、スマホで見るとボタンが小さくて、知らない人は気づかないくらいわかりにくい。
でも実は、スマホのDMボタンを大きく見やすく表示する方法があるんです。
Twitterに大きいメッセージ(DM)ボタンをつけてみた
ブロガーさんのTwitterに大きなDMボタンが
こんにちは。ニシムラ(@nissy421)です。
Twitterのタイムラインを眺めていたとき、あるブロガーさんのプロフィールをポチッと開いたら、見たことのない大きなメッセージ(DM)ボタンがあらわれました。
ナニコレ!? かっこいい!!
プロフィール欄のフォロー&フォロワー数が書いている下に、角丸のシンプルでポップなボタンが表示されています。
ボクもでっかいDMボタンつけたい
見た瞬間、このでっかいDMボタンに一目惚れしてしまいました。
ボクもあのでっかいDMボタンが欲しい。欲しすぎる。
というわけでさっそく設置方法を調べてみることに。
でっかいDMボタンを使えるのはビジネスアカウントのみ!?
調べてみると、大きいDMボタンはビジネス用の機能のようです。Twitter上でユーザーサポートを行うためにDMボタンを大きくしているんです。
じゃあ企業しか使えないのかな? でも、上のブロガーさんも使ってるよね。
それでもう少し調べてみると、この機能は設定さえすれば個人でも自由に使えるということがわかりました。
やったね!
大きいDMボタンのメリット・デメリット
大きいDMボタンを設置すると、どんなメリット・デメリットが考えられるでしょう。
お仕事の依頼が増えるかも
Twitterに大きいDMボタンを設置すれば、お問い合わせやお仕事の依頼が増えるかもしれません。
待ってても仕事は降ってきませんから! 残念!!
そもそもTwitterのDMボタンって、PCもスマホも場所がわかりにくいですからね。お仕事を依頼したいけど、連絡先がわからないから止めちゃったなんて言われたら悲しすぎます。
面倒くさいメッセージが増えるかも
逆にお仕事とは関係のない面倒くさいメッセージも増えてしまうかもしれませんね。
聞いた話だけど、人気女性YouTuberのDMには、(でっかいDMボタンじゃないのに)毎日100件以上、求愛のメッセージが届くんだとか。男ってホントおバカよね。
見た目のデザインがかっこいい
どうなるかはこれから経過を見ないことには何とも言えませんが、ひとつだけ言えることは、見た目のデザインがかっこいい!
目立ちすぎず隠れすぎず、うまくプロフィールのデザインに溶け込んでいてオシャレなんですよね。変なメッセージばかり届くようだったら消せばいいし、とりあえず設置してみてもいいかもですよ。
大きいDMボタンの設置方法
Twitterに大きいDMボタンを設置する方法ですが、『情報科学屋さんを目指す人のメモ』というブログのこちらの記事が大変参考になります。
⇒ 【Twitter】プロフィールに大きな「メッセージ」ボタンを表示する方法について
エンジニアの人のブログって読みづらいことが多いのですが、平易な文章で画像もたくさん使っていてわかりやすいですよね。ほぼ記事の手順どおりの作業で問題なく設置できました。
ただし自分のアカウントから見てもボタンは表示されないので、確認するには別アカウントからアクセスしてくださいね。
↓ ちなみに完成したプロフィールがこちら。
よかったらスマホから(@nissy421)にアクセスして確かめてみてください。ついでにフォローしてくれてもいいんだからね!!
おしまい。