この記事の内容を3行でまとめると、
・WordPressは手軽にブログを楽しむための簡単なツール。専門的な知識は不要。
・WordPressが難しいと感じるのはネットの情報検索力が足りないから
・必要なときに必要な情報をネットから引き出す検索力を磨けばブログがもっと楽しくなる

 
「ブログって難しいですよね」

「WordPressってわけわかんないです」

ブログ相談(50円コンサル)をはじめてから、ブログ初心者の人たちが口を揃えて「WordPressは難しい」とおっしゃることに気づいた。

もしあなたがWordPressを難しいと感じているなら、それはWordPressに”知識”が必要だと思っているからかもしれない。

つい先日も、ブログを教えている人から

「にっしーさんが持ってる情報の量と質がすごいですね」

なんていわれたが、謙遜でも何でもなくボクにはたいした知識はないし、情報も持っていない。

知識や情報があるのではなく、知識や情報があるように見えているだけ。

WordPressは、インターネットという書庫から適切に知識を引き出す方法さえ知っていれば、全然難しくはない。

この記事では、あなたがWordPressでブログを作ることが簡単だと思えるような真実をお話ししたい。

「WordPressは難しい」は誤解です

WordPressは難しいという誤解を解くためには、WordPressの歴史を知るのが手っ取り早い。

WordPressは、元々ブログを手軽に更新するために作られたツールだ。

アメブロやはてなブログなどの無料ブログツールと異なるのは、特定の企業が提供するサービスではなく、世界中の誰でも自由に利用できるようにインターネット上に公開されている点。(オープンソースという)

WPは、テキサス在住の大学生だったマット・マレンウェッグ(Matt Mullenweg)が、当時使っていたオープンソースのブログツール「b2/cafelog」が長らく更新されてないところに不安を覚え、本来の拡張性を持ちつつ、MPのような柔軟性を持ち、Blogger(Googleのブログツール)の設定のしやすさを持つといったb2の改造をブログで広く持ちかけたところ、イギリス在住のマイク・リトル(Mike Little)がそれに賛同し、共に開発を進めて2003年に発表されました。 引用:Movable TypeとWordPressの歴史 – 99designs

ブログはホームページの一種なのだけれど、ホームページを作るときには1ページごとにHTMLやCSSといったコンピュータ言語を使って作り、ページを紐付けなくちゃならない。

「でもほとんど更新しない会社やサークルのホームページならともかく、ブログのように毎日記事を更新するのにそれは面倒くさいよね。」

ということで開発されたのがブログツール。

そして、数あるブログツールの中でも世界中でもっとも人気なのがWordPressだ。

どうして人気なのかって?

それは、更新や設定が簡単だから。

WordPressは簡単だからこそ、世界中のブロガーに愛されているのだ。

ネットの基礎力は足りてますか?

じゃあどうしてあなたはWordPressでブログを作るのが難しいと感じているんだろう?

まず、無料ブログと比べてスタートラインに立つまでのハードルが高いことが原因のひとつだ。

WordPress※をはじめるには、ムームードメインお名前.comのようなサービスで独自ドメインを取得して、エックスサーバーなどのレンタルサーバーを契約しなくてはいけない。

1. 独自ドメインを取得する
2. レンタルサーバーを契約する
3. サーバーにWordPressをインストールする

 
言葉にすればたった3つの手順だし、慣れればたいしたことはない。

だけど無料ブログのように会員登録をしてすぐに使えるわけではないので、はじめての人は面食らってしまうかもしれない。

実際、WordPressでブログをはじめる前の段階で挫折してしまう人も少なくないそうだ。

ドメインとサーバーの手順に関しては、ググればいくらでも情報は出てくる。

それも難しければ入門書を読むか、あるいはボクのように初心者をサポートしている人間に頼むのがいい。

でも正直にいえば、ドメインやサーバーを自分で用意できないくらいのレベルなら、まだWordPressは早いんじゃないかと思う。

WordPressどうこうの前に、パソコンやインターネットの基礎力が足りない。

WordPressは簡単だけど、パソコンやネットに疎い人がWordPressでブログを作るのは、包丁の握り方も知らない子供がいきなりカレーライスを作るくらいには難しく感じるだろう。

WordPressを使う最大のメリットはブログを自由にカスタマイズできる点なのに、それを活かせないのだとしたら、一体何のためにWordPressを使うの?という話になってしまう。

そういう人は、まずは無料ブログを使ってブログを書きながら、パソコンやネットを使うのに慣れたほうがいい。

もしWordPressへのステップアップを考えているなら、はてなブログがオススメだ。

アメブロよりちょっとだけ操作が複雑だが、自由度が高いので設定やカスタマイズの勉強をするのにも最適だ。

有料プランに申し込んで独自ドメインを使えば、はてなブログで書いた記事やGoogleからの評価を引き継いで、そのままWordPressに引っ越すこともできる。

※あまりメジャーではないが、ドメインやサーバーを自分で契約せずに、アメブロなどと同じように無料で使うことができるWordPressの公式サービスも存在する。(WordPress.com で簡単にサイトを作成しましょう

WordPressに必要なのは知識より情報を探す検索力

あなたがWordPressを難しいと感じるもうひとつの理由は、WordPressが自由すぎるからだ。

無料ブログに比べて、WordPressは拡張性が高い。(ユーザーが自由にカスタマイズできる部分が多い)

つまり、WordPressは自分で自由に設定したりデザインできる部分が多すぎるので、初心者にとってはやることが無限にあるように感じてしまう。

でもはじめにお話したように、WordPressはブログを手軽に更新するためのツールだ。

最初はブログを書いて更新することができれば十分だし、ましてすべての機能を知っている必要なんてない。

WordPress歴が3年になるボクでさえ、WordPressの機能の半分も知らないんじゃないだろうかと思う。

WordPressでブログを作るのに知識は必要ない。

そのかわり、WordPressを使いこなすには情報検索力が不可欠だ。

情報検索力 = 必要な知識を、必要なときに素早くネットで調べることができる能力。

「ググるくらい」と思うかもしれないが、早く正確にググるためにはそれなりにコツがいる。

たとえば、こんな場合はどうだろう。

ある日、WordPressの管理画面を開こうとしたら、

Fatal error: Cannot redeclare…

というエラーが出て画面が真っ白になってしまった。

上のエラー構文だけが表示された真っ白なブラウザを想像してみてほしい。

目の前が真っ暗になるほど恐ろしいこのエラーを解決するためには、どうやって調べればいいだろう?

a. WordPressのヘルプページで調べる
b. ヤフー知恵袋で質問する
c. 「WordPress 画面 真っ白」で検索する
d. 「Fatal error: Cannot redeclare」で検索する

 
どれも間違いではないけれど、最適解はd。

こういう場合は、Googleの検索窓にエラー構文ごとコピペしてググると、解決策を提示しているページに最短でたどり着くことができる。

さらにいえば、質問するときにもヤフー知恵袋ではなくWordPressのサポートフォーラムで質問したほうが、より適切な答えを得られる可能性が高い。

ちなみに、Fatal error: Cannot redeclare…のエラーが出て真っ青になったのはボクの実体験だ。当時はショックのあまり、3日間寝込んでしまった(ような心持ちだった)。

WordPressに関する情報や知識はネット上に無限に落ちているので、情報や知識を所有していること自体にはあまり価値はない。

大切なのは、情報や知識を必要なときに引き出せる力。

「WordPressで◯◯をやりたいなあ」

「WordPressで△△に悩んでいる」

◯◯や△△を頭の中でうまく変換して、Goolgeの検索窓に叩き込む能力を磨くことが大切だ。

自分で調べて解決する力は体系的に学べるものではないのだけれど、検索力さえ身につければWordPressは全然難しくない。

知識がなくても簡単に使いこなすことができるし、ブログライフをもっと楽しむことができる。

まとめ

WordPressに限らず、知識や情報を調べて引き出す能力はどこでも役に立つ。

今の若い人にとっては「当たり前じゃん」と思うようなことも、ネットに疎いおじさんたちには理解できないことが多いので、ググる力が高い人は企業でも重宝される。

テストで調べずに80点を取れる人より、調べて100点を取れる人のほうが評価される時代になりつつある。

そういえば大学入試のとき英語の試験で辞書持ち込み可のところがあったのだけれど、もしかしたらそのうち入試や資格試験でもテキストの持ち込み可が当たり前になるかもしれない。

(Photo by 422737 | Pixabay