カメラが壊れてしまった。
昨年10月に購入してブログの撮影用に使っていたSonyの高級コンデジ「RX100M2」だ。
水曜日に大雨の中傘を差して5kmほど歩いたのだが、家に帰る途中にいい風景があって、写真を撮ろうとケースから取り出したら電源が入らなくなっていた。
バックの中に入れていたので大丈夫だと思っていたが、ケースがビショビショに濡れていて、よく見ると本体もかなり湿っている。
これはマズイと思って翌日購入店のビックカメラへ。
これまで家電が保証期間内に壊れた経験がないというのもあって、いつも保証書類を雑に扱ってしまうのだけれど、案の定今回も保証書は見つからなかった。
ただビックカメラのアプリには購入履歴が残っていた。
それで無理ならメーカーに問い合わせるしかないとダメ元で持ち込んでみたところ、ビックカメラで対応してもらえることになった。
原因だが、やはり雨の影響のようだ。
microUSBの差し口が腐食していて、充電ができない状態になってしまっていた。店頭のバッテリーであれば普通に電源が入ったので、念のためバッテリーの状態も確認してもらうことになった。
水濡れの場合は保障の範囲外なのだそうで、もしかしたら充電器(6000円くらい)を購入したほうが安いかもしれないと言われた。
そうなるとひとつ問題がある。
今、カメラからChromebookへのデータの転送はUSB(type Cのコネクタをかませて)で行っているのだが、USBを使わなくなるとなると、SDカードを使うことになる。
C303CAはmicroSDのみ対応しているので、SDとmicroSDの変換コネクタを新たに購入しなければならない。
もしPlay Memories(Sonyの写真管理アプリ)がChromebookにも対応していればオンラインでデータを飛ばせるのでこんなに悩むこともないのだけれど。。
とりあえず、見積もりが出るまでGWを挟んで1ヶ月ほど掛かるそうなので、それまでにじっくり考えることにしよう。
1ヶ月スマホのカメラのみというのは正直辛いけれど、壊れてしまったものはしょうがない。