いよいよ12月だ。2016年も残すところあとわずか。
月日とは、指の間からこぼれ落ちる砂粒のようなもの。
ボーっとしていると、あっという間になくなってしまう。
僕がブログの毎日更新をはじめてから、今日でちょうど78日目になる。
この78日間で、僕はどれだけ成長し、何を残すことができただろうか。
それではさっそく、今月の振り返りと来月の目標を見ていこう。
2016年11月の運営報告
2016年11月の記事数と人気記事
11月に書いたのは、35記事だった。
本数は先月と同じ。
ちなみに読まれた記事のトップ3は、
2016年11月のアクセス解析
11月のアクセス解析の結果はこちら。
[aside type=”boader”] セッション 7344
ユーザー 5598
ページビュー 11540
ページ/セッション 1.57
平均セッション時間 1:37
直帰率 79.21%
新規セッション率 73.35%[/aside]
2016年11月のブログ収益
11月のブログ収益は、15,680円だった。
内訳については、メルマガの読者さん限定の記事として公開しているので、収益の内訳や施策についてくわしく知りたい方は、メルマガ登録後に閲覧用パスワードを受け取っていただきたい。
2016年11月の振り返り
毎日更新をはじめて2ヶ月目。
ずいぶん低空飛行ではあるが、とりあえず飛びたつことはできたのではないかと感じている。
最初よりちょっと熱が冷めてきたところはあるが、それはある程度想定していたこと。
初期衝動によるアドレナリンの分泌が終わっただけのことだ。
アドレナリンの炎は、ガッと燃え上がって一瞬で消える。
打ち上げ花火のようなものだ。
それがわかっているから、必要以上に焦ることはない。
今後は、アドレナリンに代わって、愛情ホルモンと言われるオキシトシンを出すことに集中したい。
オキシトシンの炎は、大変静かに、しかし確実に燃え続ける。
たとえるなら、線香花火だろうか?
数字の面で言うと、先月あと少しのところで初月1万PVを逃してしまったが、今月はみなさんのおかげで無事に達成することができた。
正直1万PVまではかんたんだった。
大学受験にたとえると、月間1万PVは、偏差値を30から50にあげるのとおなじくらい、気合だけで造作もなくクリアできる。
だけど問題はここから。
ダラダラ更新をつづけていても、もしかしたらいつかは月間100万PVを達成できるかもしれない。
でもそれにはきっと、10年20年という長い歳月がかかる。
だからきちんと戦略を練って、ひとつひとつ確実に実行していく。
それが月間100万PVへの最短ルートなのだと思っている。
WELQの全記事非公開が話題になっているが、自分で新しいモノを生み出すことに快感を感じている僕としては、コピペして稼ぐという思考はまったく理解できない。
リライトといっているが、本来リライトというのは、同テーマの記事を自分で1から再構築することで、WELQをはじめ、多くの自称メディアがクラウドワークスやランサーズで募集しているリライト業務は、およそリライトとは言えない。
この件については長くなるので、また別の機会に書くことにする。
それから、11月はいわゆるトレンド記事をたくさん書いた。
おすすめ映画や芸能人、美人YouTuberのまとめやTVドラマのまとめなど。
僕は大手メディアではたらいていたので、芸能やトレンドというカテゴリや他のカテゴリにくらべて圧倒的に読まれるというのは痛いほどよくわかっている。
しかしトレンド記事というのは一長一短があって、瞬間的にアクセスをあつめるには持ってこいだが、大手メディアのように一日100本レベルで記事を更新しつづけないと、リピーターやファンがつかない。
ファンがつかないということは、直帰率やセッションに悪影響をあたえ、最悪ページの評価が下がってしまうことさえある。
僕のブログでもPVは増えたけれども直帰率は上がってしまった。
またSNSで拡散される回数も減った。
ただブログ関連の記事とは母数の桁がちがうので、バランスを見ながらうまく取り入れていきたいと考えている。
2016年12月の目標
今月は、まず記事数にこだわりたい。
目標は100記事。
クオリティを落とすことなく、日常のすべてを記事にするつもりでブログに取り組みたい。
その上で、寄稿やプレゼント企画など、ファンを増やす企画も実行していければ最高だ。
まとめ
運営報告を書いていたらまた燃えてきた。
今月もがんばろう。
この記事を気に入ったあなたへ
最後までお読みいただきありがとうございました。
もしこの記事を気に入っていただけたら、TwitterやFacebook、はてなブックマークでのシェアをぜひぜひお願いいたします。(シェアボタンは記事の前後についています)
また、僕はブログ以外にも、TwitterやFacebookもやっています。
ブログの更新情報や、ブログ運営に役立つ情報、僕の近況なども配信されていただきますので、よければフォローをお願いいたします。