今回は、2019/3/10~3/16に書いたブロブをご紹介します。
今週は11本更新。(執筆5本バックナンバー6本)
はじめて海外からブログコンサルのお申し込みがありました。
今週執筆したブログのまとめ
新着記事
WordPressでFatal error: Allowed memory size of ◯ bytes exhausted (tried to allocate △ bytes) in…というエラーが出てしまったときの対処法を書きました。
久しぶりにWordPressの画面が真っ白になって焦ったなあ。
記事の中でも書いていますが、画面が真っ白になって管理画面にアクセスできなくなってしまったら、まずはサーバーの管理画面にアクセスしましょう。
WordPressの情報はサーバーに保管されているので、サーバー上の情報を真っ白になる前の状態に戻せば回復するはずです。
WordPressプラグインの断捨離をしたので、今まで入れていたプラグインと残したプラグインをざっくりまとめました。
ブログコンサルなどで人にブログを教えることもあるので、色々なプラグインを自分で使ってみて検証したりもするんですよね。
それで気がついたら40個ものプラグインが入ってました。
さすがに40個は多いですよねえ。
断捨離したらPage Speed Insight の数値がよくなって検索順位も上り調子です。
ブログにおける、文章と写真の役割について書きました。
文章のメリットは読者のイメージ(想像力)を刺激する点、写真のメリットは読者にリアル感を伝えられる点です。
なんとなく配置するのではなく文章と写真のそれぞれの長所で補完しあって、読者さんに喜ばれるブログ記事を目指しましょう。
当ブログのフッター(一番下の部分)に © 2016-2019 KEIICHI NISHIMURA.COM と書かれているかと思いますが、この部分を編集する方法について書きました。
はじめたばかりの頃はそのままでもいいと思うんですが、何年もブログを運営していると「いつから書いてるんですよ〜」という情報をアッピールしたくなるんですよね笑
わけあって数日間TaskChuteを使わない日々が続いたんですが、すっかり生活が乱れてしまいました。
約2ヶ月ほど継続していたので「そろそろ身体が覚えているんじゃないか」なんて思っていたんですが甘かったようです。
大切なものは失ってはじめて気づくってやつですね!
【Chromebook TIPS】Chromebookもスクリーンショットが撮れますよ。全画面も範囲指定も。https://t.co/GvTt0qbZ74 https://t.co/GvTt0qbZ74
— GEG Shinjuku (@GEGShinjuku) March 10, 2019
メルマガのバックナンバー
追伸、海外からブログコンサルのお申し込みが
実際にお話するのは少し先の話になりそうですが、ブログコンサルを開始以来、はじめて海外からのお申込みがありました。
今まで一番遠いのは沖縄の方だったんですが、まさか海を越えるとは。
よく考えたらブログを書いてるだけで海外(在住)の人とも知り合えるって凄いことだよなあ。
今回の海外の方もそうなんですが、忙しくてブログコンサルをわざと売り切れにしているのにお問い合わせしてくる人が結構いるんですよ。
そういうの、実は大歓迎です。
実際ここ最近相談を受けた方もほとんど「売り切れになってますが申し込みできませんか?」とお問い合わせいただいてから対応しているんですよね。
むしろブログ熱の高い方と知り合えるので、このまま売り切れにしてたほうがいいような気もしてます笑