今回は、2019/3/3~3/9に書いたブロブをご紹介します。
今週は11本更新。(執筆6本バックナンバー5本)
メルマガバックナンバーの公開をはじめました。
今週執筆したブログのまとめ
新着記事
多くのブログ初心者が勘違いしている、ブログの見出しのつけ方を解説しました。
ブログ記事のタイトルと見出しは、読者とGoogleに正しく情報を伝えるために非常に大切です。
難しくはないので、3つのルールを押さえておきましょう。
売れるブログの文章(セールス・ライティング)のテクニックをご紹介。
ポイントは、読者の感情をゆさぶること。
上げて下げて上げる書き方をマスターすれば、驚くほどモノが売れるようになります。
Chromeリモートデスクトップというアプリをご紹介。
パソコンの画面を、別のパソコンやスマートフォン、タブレットとつないで操作できるアプリなんですよ。
外出先から自宅のパソコンを開きたいときにも便利ですよ。
ブログって誰に向けて書くのか(=ペルソナ)も大事なんですが、それと同じくらい誰が書くのか(キャラクター設定)も大切なんです。
コチラの記事では、キャラクターを設定するための具体的なワークをご紹介しました。
私が実際にやった例があるので、ぜひ一緒にやってみましょう。
言い方がキツくなってしまったことは反省。もしコンサル料を頂いて相談に乗っていたらなあなあで済ませることもできたと思う。
わざわざ自分からお客さんを切るようなマネをする必要はない。でもそれじゃ本人のためにならないと思ったんです。
ブログは学校のお勉強みたいに強制されるものではないし、もっとラクに稼げる仕事はいくらでもあります。
だからこそ「なぜ自分はブログなのか?」「なぜブログを書くのか?」を明確にしておかないと、ラクして稼ぎたいという理由だけで続けられるものではないと思います。
2019年4月2日にGoogel+のサービスが終了するのに伴って、賢威8でGoogle+のシェアボタンを削除する方法をご紹介しました。
気にならなければ公式のアップデートまで待っていただいても全然大丈夫だと思います。
メルマガのバックナンバー
- 日記コンテンツの妙は感情ポイントにあり(1)
- いい習慣を守り、悪循環の芽を断つタスク管理術(2)
- 老舗旅館よりしゃべるインコがいる旅館がウケる理由(3)
- もうあんな思いは二度としたくない(4)
- 久しぶりのブログ相談です(5)
追伸、メルマガバックナンバーの公開をはじめました
今週から、メルマガのバックナンバーをブログで公開することにしました。
試し読みみたいな感じでしょうか?
バックナンバーを読んでみて最新号を購読したいと感じていただけたら、ぜひ下記よりお申込みくださいね!
(Photo by aferropro)