現在使っているWordPressテーマの賢威8.0β版が3月14日にアップデートした。

賢威8はまだβ版なので頻繁にアップデートされている。

今回のアップデートでは、少し前に取り上げたGoogle+シェアボタンの削除のほか、オリジナルの人気記事ウィジェットも追加。

その他にも下記の10の項目が追加された。

  • 人気記事ウィジェット機能を追加
  • 情報比較エリアの項目幅を調整
  • 関連記事設定でタイトル未設定でも登録できるように変更
  • タイトル文字数のカウント機能を追加
  • ディスクリプションの文字数カウント機能を追加
  • ムービーが設定されている際に自動再生されるように変更
  • カテゴリページのタイトルを「【カテゴリ名】の記事」に変更
  • 廃止に伴いGoogle+ボタンを削除
  • トップページウィジェットの追加
  • ウィジェット「最近更新した記事」に表示順を追加し、名称を「記事の一覧表示」に変更

とくに気になったものを詳しく見ていこう。

※アップデートをする前にバックアップをお忘れなく

公式のアップデート情報
賢威8.0β版アップデート(Ver 8.0.0.0b6) | 賢威サポートニュース

賢威8.0β版アップデート詳細(Ver 8.0.0.0b6)

人気記事ウィジェット機能を追加

今回のアップデートの目玉、オリジナルの人気記事ランキングウィジェットが追加された。

賢威8で人気記事ウィジェットが追加

少し前から実装される予定という話はあったので期待していたが、こんなに早く追加されるとは思っていなかったので素直に嬉しい。

デザインは「画像+テキスト」「背景画像+テロップ」「背景画像+テキスト」の3種類から選ぶことができる。

賢威8に人気記事ランキングウィジェットが追加
↑人気記事ウィジェットの設定画面

24時間、1週間、1ヶ月、全期間で集計したPV数やはてぶ数を表示することも可能。※PV数は設置した時点からの集計なので他プラグインなどの数値は引き継がれない

人気記事ウィジェットでは集計期間も設定可能
集計期間も設定できる

ボクはこれまでWordPress Popular Postsを使ってきたんですが、なるべくプラグインを減らしたいと思っていたのでこれはありがたい。

デザインもオシャレで気に入ったのでさっそく切り替えることに。

あとはカテゴリや記事の除外機能なんかもあるとさらに便利になりそう。※記事ごとの除外は投稿ページで設定可能です

タイトル文字数のカウント機能を追加/ディスクリプションの文字数カウント機能を追加

賢威Ver 8.0.0.0b6ではタイトルの文字数とディスクリプションの文字数を自動でカウントしてくれる機能が追加された。

賢威8でタイトル文字数カウントが追加
↑タイトルの文字数をカウントしてくれる
賢威8にディスクリプションの文字数カウントが追加
↑ディスクリプション(概要)の文字数をカウントしてくれる

タイトルやディスクリプションの文字数はSEO上とてもとても大切。(タイトルのつけ方については過去にも記事を書いている)

だからボクは毎回外部のサイトで文字数をチェックしてから投入している。(以前はプラグインを使っていたがサイトが重くなるのがイヤでやめた)

昼間も働きながらブログを書いていると、いかに執筆以外の作業を効率化できるかが重要な鍵を握っている。

たった一手間減ってほんの数分節約できるだけでも、積み重なると結果が大きく左右する。

さすがSEOに強いWordPressテーマはダテじゃない。

廃止に伴いGoogle+ボタンを削除

賢威8でGoogle+のシェアボタンが削除
↑Google+のシェアボタンがなくなった

2019年4月2日でGoogle+がサービス終了するのに伴い、賢威8上でもGoogle+のシェアボタンが削除された。

もしかしたらあまり馴染みがないかもしれないが、Google+はググタスの愛称で親しまれ、秋元康さんが使っていることでも話題になった。

Google公式のサービスかつコミュニティが活発で、TwitterやFacebookよりGoogle+派の人も少なくなかったようだ。

当ブログでも3月8日に賢威8でGoogle+のSNSシェアボタンを消す方法という記事を書いているが、親テーマをいじる必要があるので素直に公式でアップデートしたほうがいい。

トップページウィジェットの追加

賢威8にトップページウィジェットが追加
賢威Ver 8.0.0.0b6では「トップページのコンテンツ前エリア」「トップページのコンテンツ後エリア」 も追加された。

トップページのコンテンツ前エリアの表示例
↑トップページのコンテンツ前エリアの表示例
トップページのコンテンツ後エリアの表示例
↑トップページのコンテンツ後エリアの表示例

トップページの上下にのみコンテンツが表示されるので、たとえばトップページのみ広告を変えたい場合や、オススメ記事やカテゴリーコンテンツを表示したい場合にも便利だ。

賢威のウィジェットはシンプルだ。

ハミングバードについていたようなPCとSP(スマホ)の条件分岐ウィジェットもついていない。

条件分岐自体はプラグインをいれればすぐに実装できるが、あまりゴテゴテするのもイヤなので様子を見ている段階。

まとめ

本記事では、賢威8.0β版のアップデート(Ver 8.0.0.0b6)についてまとめた。

賢威の長い歴史からすればボクの賢威歴はまだまだペーペーだが、それでもすでに賢威と心中したいと思えるくらい魅力を感じている。

2台目の車じゃないけど、数年ブログをやってある程度WordPressに慣れてきた人が2回目に購入するにはピッタリのテンプレートなんじゃないかな。