愛読者諸兄諸姉。

こんにちは、ニシムラ(@nissy421)です。

2017年11月11日に開催されたjMatsuzaki株式会社主催「遊びを仕事にする個人ブログ起業セミナー」のレポート第3回。弁護士やセミナー、コーチングなどパラレルワーカーとして活躍する新井玲央奈さんの講演の模様をお届けします。

新井玲央奈「意識と行動で人生は好転する」

今回の「遊びを仕事にする個人ブログ起業セミナー」は4つのパートから成っていた。それぞれのパートを別々の講師が担当され、どの講義も勉強になり大興奮の一日だったわけだけれど、その中でもボクがとくに衝撃を受けたのが、今回ご紹介する新井玲央奈さんだ。

新井玲央奈さんの人生は大変におもしろい。

学生時代、落ちこぼれで勉強も部活もパッとせず劣等感の強い子供だった新井さんは、一念発起して2006年に司法試験に合格、弁護士になった。弁護士といえば誰もが憧れる花形の職業だ。夢が叶って充実した人生を手に入れたはずだったのだが、新井さんは弁護士としての”悪くない毎日”に思い悩み、苦しんでいた。

そんな”悪くない毎日”から抜け出すため、新井さんは次第に人生について勉強するようになった。そして2013年、ついに自分の人生の目的を見つけた新井さんは、ブログを通して自分の大好きを発信するようになり、ブログによって人生を好転させた。

現在、新井さんは弁護士業も続けながら、プロコーチやセミナー講師としての顔ももつパラレルワーカーとして、非常に充実した毎日を送っているそうだ。

実はボクは新井さんのことをセミナー当日まで存じ上げず、jMatsuzakiさんやkeikanriさんの講義だけでもお腹いっぱいだったため、正直なところ以降の講演にはそれほど期待していなかったのだ。しかし、そんな緩んだ気持ちがすっかり吹き飛んでしまうほど、新井さんの講義は素晴らしいものだった。

演壇に立った新井さんをひと目見たとき、“この人はなんて生き生きとした目をしているんだろう。”と思った。心の底から人生を楽しんでいるという様子がヒシヒシと伝わってくる、非常にポジティブなオーラを放っていたのだけれど、話が進むにつれその秘密が徐々に明らかになり、講演が終わる頃にはすっかり腑に落ちていた。

その成功の軌跡はこれからご紹介するのだけれど、新井さんは典型的な“行動”の人だ。しかも半端な行動力ではない。すさまじい行動力と、それを支える”意識”よって人生を切り開いてきた。

(ボクは周囲から「行動力がある」と評されることが多いのだけれど、自分の行動力がおままごとに思えるほど、新井さんの行動力は凄い)

ではその行動力がどこから来るのかといえば、それは新井さんの”意識”にある。新井さんは「意識と行動で人生は好転する」という確固たる信念を持っており、それを人々に伝えていくことが新井さんの人生最大の目的なのだという。

これから書いていくのは(つまりセミナーの内容は)、単なる新井さんの自分語りではない。新井さんという人間の生き方を通して、意識と行動を変えることで人生が好転し、大好きな生き方が実現していく過程を知るための価値ある試みである。

ぜひ新井玲央奈さんの稀有な生き方や考え方に触れ、あなたも、そしてボクも、意識と行動を変えて人生を好転させようではないか。

※今回の記事は、新井さんの講義の内容を、ノートとテープを元にボクなりの言葉でまとめ直したものだ。図らずも新井さんの意図しないことを書いてしまっている可能性があることは、はじめにお断りしておく。

新井玲央奈さんが意識と行動を変え、人生を好転させた軌跡

新井さんのBeing(Beingについては後述)、つまり好きなことは、”意識と行動で人生は好転するということを伝える存在でありたい”ということだ。そして新井さん自身、意識と行動を変えることにより、ブログを通して人生を大きく好転させた。

2012年7月、新井さんははてなブログでブログをスタートする。(後にWordPressに移行)

当時は職業や実名も出さず、広告も一切貼らずに、収益無視でとにかく好きなことを発信し続けた。生き方や考え方に関する記事だけを年間200記事以上書いたという。

2013年5月、自分が発信しつづけている内容をセミナーで発信したいと思った新井さんは、その思いの丈をブログに書く。すると、たまたまブログ読者の中に京都でイベントスペースをやっている人がいて、”うちで何かイベントをやってみませんか?”と誘われることに。

ただし最初はセミナーというより小さな勉強会だった。なんと参加者は1名だけ。しかも、参加費は一人500円だったのだが会場費を払ったので収益は0円。それが、新井さんのほろ苦いセミナーデビュー戦だった。

しかし新井さんはそんなことではめげなかった。その後もイベントスペースを中心に小規模なセミナーを精力的に開催して、”こういうことやります” “こういうことやりました”とブログでどんどん発信していった。すると次第にブログで新井さんのことを知った人がセミナーに参加するようになり、2015年、はじめて東京で開催したセミナーも満席にするほどの人気を獲得した。

セミナーで自信をつけた新井さんは、今度は“講演をやりたい”と考えるようになる。そして、”講演をやらせてくれ!”と知り合いを頼って大学に営業に出掛けていく。そのときは当然のように相手にされなかったのだけれど、ブログを読んでもらううちに「あなたはおもしろいことを書いていますね。ぜひうちで講演をやってください」と誘いを受けること。そして2014年から1年に1回、講演も開催できるようになった。

2015年1月、新井さんはコーチングに挑戦する。なぜ新井さんは次々と新しいことに手を出すのか。それは、セミナーも講演もコーチングも、人生の目的、つまり”意識と行動で人生は好転する”という思想を伝えるための手段だからだ。一見矛盾しているように見えても、実は新井さんの挑戦にはきちんと1本の筋が通っている。

(セミナーや講演もそうだが)コーチングというのは、やろうと思って簡単にできるものではない。特定の知識や技術を教えるわけではなく人生そのものをコーチしていくわけだから、よっぽど信頼に足る人物でなければ頼もうとは思わないだろう。

しかし、新井さんはコーチングも見事に成功させた。ブログを通して生き方や考え方を発信し続け、セミナーや講演を精力的に行ってきたため、ブログから申し込む人や、あるいはGoogleやYahoo!の検索から(たとえば「毎日 もやもや」「人生 変えたい」のようなキーワードを検索して)新井さんのブログにやってきて申し込む人があらわれた。

「意識と行動で人生は好転する」という信念のもと活動を続けた結果、新井さんはまったくのゼロから4年間で85回以上のセミナー、講演を開催した。さらに人気作家の潮凪洋介氏を招いての講演会をプロデュースしたり、地元紙で書評の連載をもつまでになった。コーチングの実績はこれまでのべ370人、時間にして430時間以上にのぼる。

新井さんの話を聴く中でとくにおもしろいと感じたのは、大型書店での勝手に推薦図書コーナー

大型書店ではよく、推薦図書や選書フェアを行っている。こういったイベントではたいてい有名作家や芸能人などの著名人が本を選ぶものなのだが、新井さんは本屋に突撃して、「ボクが好きな本を並べてくれませんか」と直談判したのだそうだ。

はあ?そんな話聞いたこともないし、並べてくれるわけないじゃないか。

きっとあなたも、そう思ったことだろう。

しかし、新井さんはこれも成功させてしまった。しかも、京都駅前の大型書店2店舗で1ヶ月間も。もちろん話はそんなに簡単ではなくて、新井さん自身が発注のリストを作り、ポップを書いて、陳列まで自分でやったそうだ。しかもタダで。

お金も貰わずにそんなことやるなんてバカじゃないかと思うかもしれないが、過程がどうであれ、”大型書店で推薦図書フェアをやった”という事実に変わりはない。結果的に、”なんか面白そうなことやってるな”と思った人たちが新井さんのブログを訪れ、新井さんという人間のドキュメンタリーはさらに加速していった。

新井さんが夢や目標を次々と実現することができたのは、すべては新井さんの意識と行動による賜物なのだけれども、ブログがなければ、これらはひとつも実現しなかっただろう。ブログを読んで、「この人はこういう人なんだな。この人なら信頼できるな」と思ってもらえたからこそ、新井さんは大好きな生き方を手に入れることができたのだ。

やっぱり、ブログって素晴らしい。

もちろんあなたが何か事業をはじめたいと思ったとき、何もない状態で”コンサルやります” “コーチングやります”なんて言って成功するほど甘くはない。だけれども、ブログで好きなことを発信しつづけることで、自分の存在や考え方、人柄を知ってもらうことができ、「あの人がやるんだったら申し込もう」「あの人がやるなら登録しよう」というあなたのファンが必ずあらわれるはずだ。

新井さんは弁護士としても活動されているのだけれど、弁護士として顧客に感謝されるよりも、ブログを通して「レオさんのおかげで人生が変わりました!」「コーチングを受けてやりたいことが見つかりました!」と言われることが心底嬉しいのだという。自分の好きなことで感謝されるほど幸せなことはないだろう。

新井玲央奈さんの講演で学んだ大好きを仕事にするためのヒント

最後に、新井さんのお話しを聴いて学んだ、自分の大好きなことを仕事にするためのポイントをまとめておく。

自分の大好きなもの(こと)を見つけよう

個人ブログ起業によって好きなことをお金に変えるために、まずは自分が本当に好きなものを見つけることから始めよう。好きなものにはDoingとBeingがある。

  • Doing
    Doingは自分の好きな”ヒト・モノ・コト”を発信してお金に変えていく。

例)映画、服、アウトドア、ガジェット、タスク管理、手帳、ノート、文房具、整理、掃除、パソコン、漫画、アニメ、アイドル、韓流ドラマ、イラスト、絵画、旅行、株、筋トレ…

  • Being
    Beingは”自分はこういう存在でありたい”というあり方を発信してお金に変えていく。

例)自分らしく生きるサポートをする存在でありたい。人が夢を見つけることをサポートする存在でありたい。旅人のような暮らしがしたい。…

どちらを目指してもいいし、DoingとBeingは明確にわけられないモノも多い。今、好きなものがわからなくても、ハマっているものがなくても大丈夫。新井さんも、はじめは好きなものが何もなくて、それを見つけるまでに5年の歳月を費やしたのだそうだ。

あなたの好きなものが見つかる5つの質問

  • これで食べていけたら最高だなあってものは何ですか?

  • 人に頼んででもやりたいことは何ですか?

  • 今まで一番お金や時間を費やしてきたことは何ですか?※必要に迫られて費やしたものは除く

  • 迷惑にならないなら、ずーっと語っていたいことは何ですか?

  • あなたのおかげで、どんな人が、どんな風になったら最高にうれしいですか?

好きなことは、すぐには見つからない。これらの質問をずーっと自問していく中で見つかっていく。だけど、何もしなければ好きなものは一生見つからない。

好きなことが見つかったら、それにどんどん時間とお金を使い、ブログで発信していく。好きなことにお金や時間を使うこと自体が、あなたのブログを輝かせる素敵なコンテンツになるはずだ。

そして”大好きなことを仕事にするのだ”という意識をきちんと持って、その意識を向けた方向に行動していけば、いつか必ず、その意識は現実のものとなる。

苦手なことは人に任せよう

新井さんはひとつだけ、後悔していることがあるのだそうだ。それは、“もっと早くプロのアドバイスを仰ぐべきだった”ということ。

新井さんは、現在ボクが参加しているブログパートナーシップにも参加しているのだが、ブログを聖域化しすぎていたために、ブログを人に触らせたくなくてなかなか申し込むことができなかったのだそうだ。

しかしもう何度も記事にしている通り、ブログパートナーシップは素晴らしい。ブログの方向性の決定から技術的な設定、記事の添削まで必要なことはすべてをやってもらえるので、自分はひたすらブログの執筆に集中することができる。

“もっと早く参加していれば今頃はもっと…”それが新井さんの唯一の後悔なのだという。

二人三脚でブログを本気で育てる「ブログパートナーシップ」プログラム! | jMatsuzaki

jMatsuzakiセミナー第3回のレポートは以上。

いかがだっただろうか?

もしこの記事を読んでピンときたのなら、もうあとはブログをはじめるだけ。

ブログをはじめるのに”もっと勉強してから” “準備を整えてから”なんて人がいるが、そんなことは関係ない。

好きなエネルギーを解放しよう。

あなたの好きを待っている人が、必ずいるはずだから。

新井玲央奈さんのブログ
意識と行動で人生は好転する!

新井玲央奈さんのコーチングを受けてみたい方はこちら(無料お試しコーチングもあります)
Service menu | 意識と行動で人生は好転する!

新井玲央奈さんのTwitter
Reo Arai(@reo_arai)さん | Twitter

あとがき

今回の新井さんの講演を聴いて、「ボクももっと意識を強く持ってどんどん行動していこう」と深く感じることができた。これからは大好きなことだけを書いていこうと思った。新井さんも仰っていたが、好きなことにお金や時間を使い、好きなことをやってそれを発信すればするほど、ブログという個人事業は大きくなっていく。

実は、非常に小さな一歩ではあるけれども、新井さんのセミナーを受けたあとボクもちょっとした行動を起こすことができた。先日ブログのお悩み相談を行った際に使わせて頂いたカフェの居心地が非常によかったので、ブログで紹介して、それを店舗にメールで送ってみたのだ。

Twitterでリプを送るのですら躊躇する今までのボクからすれば、これはまったくありえないことで、どんな反応が返ってくるのか、怒られるのか、あるいは無視されるのか、不安を抱えながらそろりそろりとメールの送信ボタンを押した。

それで結果はどうだったのかと言えば、ブログで紹介したことをものすごく喜んで頂けた。返ってきたメールには、感謝の言葉が溢れていた。今まで何をそんなに不安がっていたのかとバカらしくなるほど、あっけないものだった。こんなことなら、もっと発信して、どんどんアピールしていこう。

たった一回のセミナーで参加者の意識を変え、行動に移させるだけのパワーを持った新井玲央奈という人の魅力に、ボクは衝撃を受けたのだ。2ヶ月間のブログパートナーシップが終わったら、新井さんのコーチングを受けてみようと心に決めている。コーチングを受け、意識と行動を変えた自分の人生がどんな風に好転していくのか、今からワクワクが抑えきれない。

あわせて読みたい
11.11 jMatsuzakiセミナーレポート① ブログで食っていくのにPVなんていらない
11.11 jMatsuzakiセミナーレポート② 勝てるブログの文章術・デザイン・SEO・アスセス解析