by ニシムラケイイチ
最近、クラウドとかマルチデバイスなんて聞くけど、何がそんなにすごいの?
Chromebook? Xamarin? 何それ?
そんなIT初心者のあなたへ。
今、IT業界で注目が集まるつなぐ化の進化と、その具体例を紹介いたします。
ITのつなぐ化とは何ぞ?
こんにちは。ニシムラ(@nissy421)です。
ボクがIT業界で今、一番注目しているモノ。それは、
クラウドやマルチデバイスなどのいわゆるITのつなぐ化の技術です。
今IT業界では、これまで別々に進化してきた技術をつなぐことに注目が集まっているんですね。
たとえば、世界中どこからでも同じ環境にアクセスできるクラウド。
これまでPCからアクセスするのが当然だったWebやアプリに、スマホやタブレットからでも快適にアクセスできるマルチデバイス。
これらは、ITの別々の技術をつなぐための技術です。
たとえばGoogle版のワード、エクセルにあたるGoogleドキュメント、スプレッドシートもそのひとつです。
1つのファイルを世界中どこからでも共有できるうえに、スマホやタブレットからもPCと同じように編集や閲覧ができるので、大変便利なんです。
IT業界を中心に、企業でもワード・エクセルの代わりにGoogleドキュメントやスプレッドシートなどのGoogle製アプリを使う会社が増えているんですよ。
それでは、実際にITのつなぐ化に成功して注目をあつめる、便利なアイテムを2つ紹介しましょう。
Chromebookはいいぞ!
ボクが今このブログを書いているのは、MindowsやMacではなく、Chromebookというパソコンです。
Chromebookはひとことで言うとGoogleのパソコンで、日本ではまだあまり馴染みがないのですが、海外ではかなり普及しています。
プログラミング学習のため生徒全員にChromebookを配る高校や、企業の非IT部門のPCをすべてChromebookにする会社もあるくらい。
パソコンはOS(Operation System)で動いていて、ふつうはWindows OSやMac OSを使っているのですが、ChromebookはGoogleが開発した(Linuxベースの)Chrome OSという独自のOSを使っています。
一番の特徴は、ハードディスクを持っていないということ。
もっとわかりやすくいうと、パソコンに何にも入っていないんです。空っぽなんです。
WordやExcelのようなソフトウェアも、文書やイラストなどのファイルも、すべてWeb上にあるの。
だから動きがとても軽くて、サクサク動いてくれるのです。
PCが重くてイライラすること、ありませんか?
Chromebookならそんなイライラとはおさらば。
もうほかのパソコンが使えなくなってしまうくらい、本当に快適なんですよ。
Chromebookの特徴は別の記事にまとめました。
さらに詳しく知りたいと思ったら、こちらをお読みください。
[kanren postid=”790″]
Xamarinはいいぞ!
そして、エンジニアのための開発環境でつなぐ化に成功して、今もっとも注目を集めているのがXamarin(ザマリン)です。
実はいままで、iPhone用のiOSアプリとAndroidアプリは、別々の環境で、別々の言語を使って作られていたんですね。
だから見た目が同じアプリでも、iPhoneアプリだけ不具合が起きたり、Androidアプリだけ使えない機能があったりしたんです。
さらに、iOS版とAndroid版をそれぞれ別々のエンジニアが作っていることもあって、コストも手間も2倍掛かって非効率だったんですよね。
それがXamarinを使うと、クロスプラットフォームといって、iOSのアプリもAndroidのアプリもいっぺんにまとめて作ることができるんですよ。
しかも、XamarinならWindowsでもMacでもアプリを作ることができるんです。
おもしろいのが、Xamarinはマイクロソフトの製品なんですが、MSの社員もふつうにMacで開発していたりするんですよね。
名刺ができるところまで落ち着いたので
ここでご報告!今まで日本マイクロソフトの部署でしたが、
7月から私は本社チームになりました!
インターナショナルチームです!ますます頑張るぞ!ロールは「テクニカルエバンジェリスト」のままです!
今後ともよろしくお願いします!🙇♀️ pic.twitter.com/Tbt1wTIZPi
— Madokaちょまど@プログラマ兼漫画家 (@chomado) 2017年8月13日
ダメ元で MacBook Pro の VM上の Windows に
Mixed Reality のヘッドセット挿してみた!やっぱダメだった #WinMR pic.twitter.com/b8FveSRl99
— Madokaちょまど@プログラマ兼漫画家 (@chomado) 2017年10月20日
(MS社員のちょまど(@chomado)さん。かわいいのに実はゴリゴリのエンジニアで、しかも腐女子で漫画家の顔ももつ、とっても魅力的な人です)
Xamarinはクラウドベースなので、世界中の開発者が同じ環境で開発をすることができますし、個人利用は無料です。
だから、あなたがちょっとアプリの開発にチャレンジしてみたいと思ったら、すぐに登録してはじめることができるんです。
よかったら、ぜひ一度使ってみてくださいね!
おしまい。
■ Xamarinの公式サイト
⇒ Xamarin クロス プラットフォーム開発 – Visual Studio
■ オススメのXamarin本