こんにちは、ニシムラ(@nissy421)です。
今回は、最近話題の非日常クリエイター、堀元見(ほりもとけん)さんをご紹介します。
非日常クリエイター、堀元見とは?
皆さんは堀元見さんを知っていますか?
堀元見さんは最近注目をあつめている24歳の非日常クリエイターさんです。
堀元見さんのプロフィール
[voice icon=”https://keiichinishimura.com/wp-content/uploads/2016/08/2be065fba117d055c107a3de970c5227-e1474158722917.jpg” name=”にしむー” type=”l”]とりあえず非日常クリエイターってなんやねん?[/voice]
私もTwitterのタイムラインで何度かお見かけして「なんだこの変な肩書きは!」って思っていたんですが、実は肩書き以上にヤバい方でした。
非日常クリエイター、堀元見のココがヤバい①日本の最高学府、慶應義塾大学卒
堀元さんは、慶應義塾大学理工学部の出身です。
慶應の理工ですよ!
医学部をのぞく理系の大学では、まちがいなく日本のトップに君臨する最高学府です。
めちゃくちゃ頭いいんですよ。
就職だって引く手あまた・・・のはずが堀元さんは新卒でフリーランスになりました。
それでフリーランスになって何をしているのかと言えば、
変な遊びをつくること。
[voice icon=”https://keiichinishimura.com/wp-content/uploads/2016/08/2be065fba117d055c107a3de970c5227-e1474158722917.jpg” name=”にしむー” type=”l”]え?[/voice]
変な遊びをつくること。
[voice icon=”https://keiichinishimura.com/wp-content/uploads/2016/08/2be065fba117d055c107a3de970c5227-e1474158722917.jpg” name=”にしむー” type=”l”]( ゚д゚)[/voice]
どういうことかと思って、ちょっと堀元さんのブログを読んでみたんですが、
フリーハグならぬフリーハゲで通行人にバリカンを持たせてみたり、
自分のフェチや偏見を全力でプレゼンする猟奇的なイベントを企画したり、
米粒を12時間数え続ける会を主催したり、、、
[voice icon=”https://keiichinishimura.com/wp-content/uploads/2016/08/2be065fba117d055c107a3de970c5227-e1474158722917.jpg” name=”にしむー” type=”l”]ホントに変な遊びしかやってねえ・・・
しかもなにこの無駄に高いクオリティー・・・[/voice]
電車の中で何度もクスクス笑ってしまって恥ずかしかったです。ホントに勘弁してください(笑)
チョー頭がいいはずなのに、チョーお馬鹿なことを本気でやってるこのギャップが、堀元さんの一番の魅力なんです。
堀元見は現代版フール
余談なんですが、エイプリルフールってあるじゃないですか?
あのフール(fool)って、道化のことなんです。
道化師ときくと、皆さんおどけているピエロを思い浮かべるかもしれませんね。
でも本来西洋では、道化というのはいつも王様のそばにいて、変なことを言って王様を笑わせたり、からかったり、ときには他の人が言えないキツイことをいう役目だったんです。
ふつう王様にそんなことしたら間違いなく打ち首なんですが、道化だけはゆるされちゃうんですよ。
シェイクスピアの作品の中にこんなフレーズが出てきます。
The fellow is wise enough to play the fool.
そいつ(The fellow)は、道化をやる(to play the fool)くらい頭がいい(is wise enough)。
道化というのは頭がよくなければつとまらない仕事だったんです。
私は堀元さんのブログを読んだとき、この道化を思い出しました。
めちゃくちゃ頭がいいからこそ、本当におもしろい遊びを生み出すことができるのだと思います。
非日常クリエイター、堀元見のココがヤバい②真面目な遊びもつくってる
抜群の企画力と行動力で変な遊びを量産する堀元さんですが、実は真面目な取り組みもなさっています。
例えばこちら!
千葉に1400坪の土地を借りて、DASH村みたいな「あの村」をみんなで創り上げていくプロジェクト。
本当に何もない森を1から切り開いていくんだそうです。
やってみたいって人は多いけど、ホントにやっちゃう行動力。ヤバいですねー。
実は堀元さん、コレ以外にも沖縄でコテージを運営していたり、シェアハウスの管理人をしていたり、クラウドファウンダーとしても活動していたり、いろいろなことにチャレンジしています。
ブログやYouTubeでバカなことをして人気者になろうとする若者って結構多いですよね。
「こいつバカだなあ」と笑われる遊びだけじゃく、みんなをワクワクさせる素敵な遊びもクリエイトしているのが、堀元さんのヤバい魅力のひとつなんです。
非日常クリエイター、堀元見のココがヤバい③圧倒的なスピード感と実行力
実は今回の紹介記事は、こちらの企画で実現したものなんです。
[kanren postid=”462″]
この記事を公開してすぐ、Twitterで堀元さんからご連絡を頂きました。
@prblggr コメントで罵倒させて頂きました!笑
よろしくお願いします〜!— 堀元見@非日常クリエイター (@kenhori2) 2016年9月26日
「お、コメント第1号だ!」と思って、さっそくブログの管理画面からコメントを読んでみて愕然。
西村さんこんにちは!堀元と申します!非日常クリエイターなる肩書きでフリーランスで活動しておりますー!僕は自己顕示欲の塊なので、「あなたのこと紹介します」系の記事にもれなく食いついています!笑
さて、ダメ出しせよとのことだったので、遠慮なくダメ出しさせて頂きます!笑
・プロフィール記事への誘導
右側サイドバーのウィジェット「プロフィール」から、「詳しいプロフィールはこちら!」のテキスト色が同じで、プロフィール記事に飛べるか自信ありませんでした。デザインいじったらいいと思います。
・プロフィール記事について
大変興味深い内容なんですが、色んな情報が冗長に出てきてちょっと読むのがストレスです。
「あれやってこれやってあれもやって…」という形でなく、何か軸を一つ設定して、それにそって書いてもらえればかなり読みやすいかな、と思います。「大きな苦悩」→脱出(プロブロガーへ)というストーリーが欲しいです。今のものだと小さな山がいっぱいありすぎて、大きなストーリーが見えません。
例えばシェアハウスのくだり等は非常に興味深いのですが、別記事にした方が良いですね。「ブログがバレてシェアハウスを出ることになった理由」とか、すごく面白そうです。
・「最後までお読み頂きありがとうございました」の文章、本文と隙間無さ過ぎませんか?
個人の趣味もあるかもしれませんが、僕は本文と定型挨拶ははっきり区別したいタイプなので、ちょっと気持ち悪く感じました。主観100%ですみません笑
・いらすと屋感が凄いですよね
これまた主観なんですが、いらすと屋のアイキャッチが続きすぎかな?と思いました。これはブロガーの過剰反応かもしれません笑
・ご自身の気をつけたポイントとかも盛り込んで欲しいですね
この記事(https://keiichinishimura.com/twitter-follower-increase/)だと、けいろーさんのノウハウを引用して、「自分のヤツ直しました!」っていうだけに終始してるので、自分なりにどこをどう気をつけたか、どうしてこうなったのか、っていうのも欲しかったです!
以上、偉そうにすみませんでした!笑
多分僕も守れてないポイントいっぱいあるので、「お前もできてないじゃねえか!」って怒ってくださっても大丈夫です笑
よろしくお願いします〜!
[voice icon=”https://keiichinishimura.com/wp-content/uploads/2016/08/2be065fba117d055c107a3de970c5227-e1474158722917.jpg” name=”にしむー” type=”l”]えΣ(゚Д゚)コメントっていうかガチなレポートやん[/voice]
軽くコメントくださいと言ったら、記事だけでなくアホみたいに長いプロフィールにまできちんと目を通してくださったうえで、私のブログを細かく分析して1000文字近い詳細なレポートを送ってくださいました!これだけで1記事書けそう(笑)
実はこの記事について、何人かお問い合わせは頂いているんですよ。
だけど皆さんコメントですら面倒くさいみたいで、実際にブログを読んでコメントを書いてくださる方はほとんどいません。
それだから、余計に堀元さんのスピード感と行動力はヤバいと思うんですよね。
こんなにきちんと批評してもらえるなんて夢にも思わなかったので正直感激しました。
ここまでして頂いたら、私も『非日常クリエイター、堀元見』を全力で宣伝しないわけにはいきませんよね。
おっと、ホントは「1000〜2000字で宣伝します」って企画だったんですが、堀元さんが魅力的すぎて、いつのまにか4000字を超えてしまいました(笑)
だってブログ読めば読むほどおもしろい記事が出てくるんですもん!
[voice icon=”https://keiichinishimura.com/wp-content/uploads/2016/08/2be065fba117d055c107a3de970c5227-e1474158722917.jpg” name=”にしむー” type=”l”]ファンをつくるための企画で、逆に堀元さんのファンにされてしまった(ー_ー)!![/voice]
きっと堀元さんはこれからどんどん注目されて人気ブロガーになっていくと思います。
ぜひ皆さんも、今のうちに堀元さんのブログをチェックしてみてくださいね!
まとめ
本日は、『非日常クリエイター、堀元見さん』をご紹介しました。
はじめての企画で、こんなに魅力的なブロガーさんにダメ出しして頂けるなんて思っても見ませんでした。
まだまだ書き足りないくらいです(笑)
いやー世の中にはまだまだ注目されていないものすごいブロガーさんがいるものなんですね。
宣伝企画をやって、ホントによかった!!
私自身も、大変勉強になり刺激を受けました。
堀元さんに負けないようにがんばるぞー!