こんにちは、ニシムラ(@nissy421)です。

本日は、はてなブログが大好きなわたしがあえてWordPressをつかう理由をお話します。

ブログで飯を食うためには、当然ながらブログを開設しなければなりません。

そして、アメブロ、FC2、livedoor・・・数ある無料ブログサービスの中で、初心者が圧倒的に稼ぎやすいのがはてなブログなんです。

[kanren postid=”555″]

それでもわたしはWordPressをつかっているのには、資産になるとか消される心配がないというメリット以外に、もっとおおきな理由があるんです。

わたしは変なプロブロガーなので、信じたくない方は信じなくていいですよ^^

はてなブログは最高のブログサービス

ブログとしての使いやすさや広告の自由度はもちろんですが、はてなブログにははてなブックマークやスマートニュースとの連携など、記事が拡散するための仕組みが整っています。

最近では各界の専門家が記事を寄稿するオールアバウトとの提携や、運営会社の東証マザーズ上場など、ブログメディアとしてまだまだ成長していきそうです。

Googleでの検索ボリュームを見ても、その注目度合いがわかりますね。

わたしも以前ははてなブログをつかっていました。

すごくつかいやすいし、書いた記事がすぐにGoogle検索結果に反映されるので、アクセスも稼ぎやすいんですよね。

だから今回もはてなブログで書くことに集中しようかとも考えたのですが、やめました。

大好きなはてなブログを捨ててわたしがえらんだのは・・・

WordPressブログは資産にならない?

わたしがえらんだのは、WordPressです。

別にあまのじゃくな性格だからってわけじゃないですよ。

それだったらもっとだれも知らないようなマイナーなブログサービスをえらぶだろうし(笑)

はてなブログとWordPressはどっちがいいのか。

というのは、みなさん大変興味のあるテーマで、ググったらいくらでも出てくるのでもっと知りたい方はくわしく調べてみてください。

よく無料ブログは突然終了する可能性があるけど、WordPressならブログが自分の資産になるなんて言われます。

だけど本当にそうなのか?

WordPressは、サーバーを借りて運営します。

独自ドメインも更新があるので、一時的な所有権を持っているだけ。

あくまでレンタルなんです。

強いていえば、借りた土地に家を建てちゃう感覚かな。

もしくは永久に払いつづけるローンを組んでいるような。

だからサブプライムローンのように、お金を払えなくなれば所有権も一瞬でなくなります。

なので資産になるとか消される心配がないという点は、それほどメリットだとは感じていません。

[voice icon=”https://keiichinishimura.com/wp-content/uploads/2016/08/2be065fba117d055c107a3de970c5227-e1474158722917.jpg” name=”にしむー” type=”l”]ちなみにわたしは持ち家というのは負債だと思っているので、家を買いたいとは思いません。[/voice]

そこで今回は少しちがった観点から、わたしがWordPressをえらんだ理由をお話したいと思います。

人がわざわざ見に来るような一本桜の生き方

わたしが大好きな斎藤一人さんのお弟子さん、永松茂久さんが書いた『斎藤一人の道は開ける』という著書の中にこんなエピソードがあります。

一人さんの魅力の話で、僕の人生を変えた一言がある。

事業がうまくいきだし、東京への出店やチェーン店化のオファーが舞い込み始めた時期だ。

腰の据わらない僕は、迷った末に東京進出を相談した。

「中津という人口8万ちょっとの田舎町で商売するより、東京で勝負してみないかと言われて、どうしようかと悩んでいるんです」と、正直に言うと、一人さんから「本当にそれがやりたいのか」と聞かれた。

僕は言葉に詰まってしまった。自分は本当に東京へ進出して、事業を一気に拡大したいんだろうか。

すると、「俺だったら、ということで話してもいいかい」と一人さんが言った。

「俺だったらということで話すけどね、京都あたりだったと思うけど、山の中に一本のそれは見事な桜の木があったんだよ。

満開になるころには、山の上まで人が上がっていくんだよな。

遠いとこからも、その桜を見にやってくるんだよ。山の中に道ができて、やがて縁日が立ち、店もできて賑やかになる。魅力ってそういうものなんだよ」

目からウロコが落ちるという言い方もあるけれど、あのときの僕のようなことを言うのだろう。

それまで勉強して信じてきた飲食店成長セオリーが、一人さんの言葉でひっくり返ったような気がした。 

-永松茂久「斎藤一人の道は開ける」現代書林

この言葉で一本桜の生き方で行くことを決めたシゲさんのお店は、今では毎日予約でいっぱい。県外から年間1万人の人が訪ねてくる繁盛店になりました。

この話を読んだとき、わたしの頭にビビビッと電気が走りました。

「むちゃくちゃかっこいい!俺の生き方はコレだ!!」

はてなブログでブログを書くということは、いわば東京進出なんです。

逆にWordPressは、人里離れた山奥にお店を出すようなもの。

そりゃはてなブログのほうが楽に決まってます。

でもどうしようもなくかっこいいじゃないですか。一本桜の生き方。

それに魅力を磨いてから出て行けば、はてな村だろうがlivedoorだろうが百戦百勝。どこへ出ても戦えます。

WordPressやって成果が出ないのは、単純に魅力が足りないからなんです。

WordPressで稼げないからといって他に移ったって大したものにはなりません。

大事を成すため、はてなブログが最高のブログサービスであることはみとめめつつ、わたしはあえてWordPressの生き方をえらびました。

まとめ

今回は、わたしが大好きなはてなブログではなく、あえてWordPressをえらぶ理由をお話しました。

一日もはやく、たくさんの人が見に来て、笑顔の花を咲かせる一本桜になれるよう、一生懸命がんばります!