by ニシムラケイイチ

先日、わたしのブログの書き方を公開しました。

[kanren postid=”925″]

それで記事のなかで、『Google Keep』というメモアプリをご紹介したんですね。

おかげさまでけっこう反響がありまして、

ブログ『Creating Myself』を運営しているブロガーのつぶあんさん(@ttsubuan)がこんな記事を書いてくださいました。

地味に便利なのがメモに色を付けて分類できること。

こうすることで、たとえば買い物メモには青で、ブログネタには赤をつけて分類できます。

そして何より素晴らしいのはアーカイブが簡単なこと。

このアプリはGmailの使用感と似ていて、アーカイブのボタンを押すだけでアプリ上から見えなくしてくれます。

Evernoteでも十分ですが、Google Keepではさらに軽快にブログネタを管理できそう。

そうなんですよ!Google Keep ってかなーり便利なんです。

実はわたしも以前はEvernoteをつかっていたんですね。

ブログネタや気になった記事、写真などつぎつぎとぶちこんでいたのですが、、

面倒くさがりでスボラなわたしにはまったく使いこなせませんでした(笑)

オールインワンでなんでも保管できるのはとても便利なのですが、もともと整理が苦手なので、情報が多すぎて探すのが大変。

あとブログ執筆もEvernoteで書いていたんですが、ちょっと動作が重くなってしまったというのも使用をやめた理由です。

そこで本日は、最強メモアプリ『Google Keep』を使っていて便利だと感じるメリットを10個ご紹介させていただきます!

Google Keep のここが便利 1.メモ画面がシンプル

Google Keep は、インターフェイスがとってもシンプルです。

余計な機能は一切ついていないので、Evernoteが使いこなせなかったわたしでもかんたんに使うことができました。

動作もかるいし、メモの表示方法もリスト表示とギャラリー表示からえらべるので、好みにあわせてカスタマイズすることが可能です!

Google Keep メモアプリ おすすめ 使い方
リスト表示
Google Keep メリット メモアプリ おすすめ 使い方
ギャラリー表示

Google Keep のここが便利 2.すべての端末を自動で同期してくれる

わたしがGoogle Keep を気に入っている一番の理由がコレ。

Google Keep はパソコンでもスマートフォンでもタブレットでも、端末をえらばずに自由に編集、共有ができるんです。

Googleの公式アプリですが iOS版のアプリもあるので、AndroidだけでなくiPhoneユーザーも使うことができます。

通勤途中や寝る前まど、ブログネタを思いついたらスマホでメモ。

それをPCでコピペしてそのままブログを書けるので、効率よく作業をすすめることができるんですよ。

ブログ記事のテンプレートなどもGoogle Keepで一元管理しています。

それと、わたしは基本的にブログはPCで書いているのですが、出先でスマホしか持っていなくてどうしてもブログを書きたいときには Google Keep で書いておけば、家にかえってからすぐにPCでつづきが書けるので無駄がありません。

ブログをスマホで書く派の方にもピッタリですね!

google keep スマホ メモアプリ おすすめ
スマホのメモ画面

Google Keep のここが便利 3.チェックボックスがつけられる

ブログネタをメモしたのはいいけど、アイデアがふえすぎて管理が大変。

そんな方にもGoogle Keep はピッタリです。

Google Keep にはチェックボックス機能があって、書いたネタはチェックを入れるだけでかんたんにアーカイブ化されます。

だから「コレはもう書いたんだっけ?」なんてネタを探したり悩む心配もありません。

Google Keep メモアプリ おすすめ
チェックボックスでリスト化もかんたん

Google Keep のここが便利 4.色分けができる

Google Keep はメモごとに色分けすることができます。

だからブログのカテゴリごとにテーマカラーを決めて、おなじ色をGoogle Keepでも設定しておけば、まようことなく視覚的にネタを管理することができるんです。

いまのところ8色しかないのがちょっと残念ですが、それでも色分けするだけでアイデア管理がグッと便利になりますよ^^

Google Keep メモアプリ おすすめ
カラフルに色分けも可能!

Google Keep のここが便利 5.一瞬でアーカイブ化

つぶあんさんも書かれていましたが、Google Keep はメモのアーカイブがめちゃくちゃラクです。

アーカイブボタンを押すだけで一瞬でメモ画面からなくなります。

いま使わないメモはとりあえずアーカイブしておけば、メモ画面がごちゃごちゃすることもなくスッキリ使うことができますね!

Google Keep のここが便利 6.アーカイブはラベルで管理

「メモをアーカイブしたら探しづらいのでは?」

と心配される方もいるかもしれませんが、安心してください。

ちゃんと履いてますよ

Google Keep にはラベル機能があるので、大切な情報がメモの山に埋もれてしまう心配もありません。

「欲しいものリスト」や「行きたいお店」などブログネタ以外のメモ管理にも便利ですね!

Google Keep のここが便利 7.リマインダーで予定を管理

意外と使っていない方が多いのですが、Google Keep には“リマインダー(お知らせ)機能”もついています。

だから「To Doリスト」や「仕事のスケジュール管理」用のメモとしても使うことができるんです。

もちろん同期しておけば、スマホでもPCでもすべての端末に通知してくれるのでうっかりも防げますね!

Google Keep のここが便利 8.大事なメモはトップに固定

これは最近追加された新機能なのですが、大事なメモはトップに固定することができます。

いくつでも固定できるので、たとえばわたしは、カテゴリごとのブログネタやテンプレートを固定しておいて、それ以外のメモはどんどん流れていくようにして使っています。

Google Keep のここが便利 9.画像もメモできる

Google Keep は非常にシンプルなメモアプリなのですが、Evernote のように画像を保存することもできます。

画像だけでも、画像とテキストを一緒にメモしてもOK!

テキストのみのメモアプリも多いので、これはうれしい機能ですね^^

メモアプリ おすすめ Google keep
画像の保存も。

Google Keep のここが便利 10.Googleアカウントごとにメモを使いわける

これはちょっと上級テクニックですが、Google Keep はGoogleアカウントごとにメモ帳を持つことができます。

だから、たとえば副業でブログを書いていてブログ用と本業用のメモをわけたいとか、主婦の方で家計管理用のメモは別にしたいという方は、アカウント単位でGoogle keep を使いわけちゃうこともできるんです。

アカウントを連携されておけば、いちいちログアウトしなくてもワンタップで切り替え可能なので、几帳面なあなたにもピッタリですよ^^

まとめ

本日は、

面倒くさがり屋のブロガーさんにもおすすめなメモアプリ『Google Keep』

をご紹介しました!

わたしもGoogle Keep を使うようになって、ブログ執筆がうんとラクになりました^^

ぜひ一度おためしあれ♪

↓PCの方はこちら(Chromeウェブストア)
[btn class=”simple”]Google Keep – メモとリスト – Chrome ウェブストア[/btn]

↓Androidの方はこちら(Google play)
[btn class=”simple”]Google Keep – メモとリスト – Google Play の Android アプリ[/btn]

↓iPhoneの方はこちら(iTunes)
[btn class=”simple”]Google Keep – 思い付いたら、どこにいてもメモを App Store で[/btn]