こんにちは、ニシムラ(@nissy421)です。

先日、Facebookの今期の決算報告がありました。

月間アクティブ・ユーザー数は17.9億人、ついにモバイルのみでも10億人を突破したそうですね。

ブロガーのみなさんがつかっているSNSと言えばTwitterやはてなブックマークが中心かと思いますが、世界ではものすごい勢いでFacebookが伸び続けています。

これはちょっとFacebookの使い方を考えないとなーというわけで、

友達が1093人いた自身のFacebookアカウントを削除しました。

そこで本日は、わたしが友達1000人超えのFacebookアカウントを削除した理由と、わたしがやってしまったFacebookのまちがった使い方についてお話します。

どうして人見知りなのにFacebookで友達が1000人もいるのか?

友達が1000人もいると言うと、

「もしかしてスゴイ人?」

と勘違いされるかもしれませんが、わたしはごくふつうの日本一変なプロブロガーです。

人見知りなので、リアルの友達は両手・・・もとい片手でおさまります(笑)

じゃあどうしてFacebookの友達が1000人もいるのか?

勘のいい方ならすでにお気づきかと思いますが、1000人の友達がいるFacebookアカウントは意図的につくられたものです。

「友達になりませんか?」

「友達になりませんか?」

「友達になりませんか?」

そんなことをひたすら繰り返しているうちに、いつの間にか友達が1000人を超えていました。

だれかれかまわず友達リクエストを送りまくる、非常に迷惑なユーザーだったわけです。

ネットビジネスの世界では、

「情報発信のために、自分からアプローチしまくってFacebookの友達を5000人にしましょう」

というノウハウが当たり前になっていて、

わたしもそれを信じて友達を増やしつづけていたんです。

友達募集系のグループにもいつくも入っていましたし、いま思い出すと顔から火が出そうになるくらい、身の丈知らずの偉そうなことばかり投稿していました。

実際、友達が1000人もいると、だまっていても勝手に友達リクエストが届くし、ブログの更新情報を投稿すればたくさんのアクセスやコメントがあつまります。

そして知らず知らずのうちに、自分を錯覚してしまっているわたしがいました。

ただしいま振り返ると、これは完全にまちがったFacebookの使い方だったと感じています。

その証拠に、現在はFacebookにはほとんどログインしていませんし、にしむらぼ の更新情報も一切投稿しませんでした。

そして昨日、休眠状態だったアカウントを完全削除

削除した理由、つまり無理やり友達を増やすことのデメリットを、実体験をまじえてご紹介します。

わたしが友達1000人のFacebookを削除した理由1 ネットの自分とリアルの自分が乖離して精神を病んだ

毎日パーティーの様子を投稿したり、恋人との共同アカウントを持ったり、FacebookやTwitterをつかってネットでしあわせな自分をアピールする人って多いですよね。

そうすることで注目をあつめて、承認欲求を満たそうとするわけです。

わたしは当時、だれもが知っているとある有名企業でアルバイトをしていて、そのことを全面にアピールして、キラキラ輝く自分を演出していました。

でも実際には全然そんなことはなく、仕事ではミスばかり。恋人もいない。お金もない。

ネットでキラキラ輝くリア充な自分とはほど遠いリアルの自分。

そんなことが続くとどうなるかと言うと、だんだん精神を病んでいきます。

わたしは、リアルの自分のことがどんどんキライになり、ますますネットに依存していきました。

Facebookで1000人も友達がいると、「一度会いましょう」なんて話になることがちょくちょくあるんです。

でも、リアルの自分が大嫌いだったわたしは、決してネットの外の世界に出ていくことはしませんでした。

削除したアカウントはネットビジネスに依存する前からつかっていたもので、小中高大学の同級生や職場の同僚など、およそ100人ほどはリアルな知り合いもいました。

しかし、もはやリアルの自分を知っている人たちに投稿を見せることすらできなくなり、リアルの友達を次々と削除。

とうとうわたしのFacebookアカウントから、リアルで会ったことのある人間は一人もいなくなってしまいました。

わたしが友達1000人のFacebookを削除した理由2 ターゲットがちがいすぎる

そういった経緯もあって、わたしはリアルな自分をネット上からマッサツしたいと思いはじめました。

今後、FacebookをはじめとしたSNSは、あくまでビジネス用途で利用していくつもりです。

だから無理やり増やした友達であっても、もし友達がブロガーさんや、ブログに興味を持っている人ばかりであれば削除まですることはなかったかもしれません。

しかし実際には、1000人の友達の中にそういった方はほとんどいませんでした。

以前、別の記事でブログのペルソナ設定について書きましたが、ブログ運営では、自分がアプローチするターゲットをはっきりさせることが大切です。

[kanren postid=”741″]

リアルなわたしがマッサツされたあとにネット上に残るのは、日本一変なプロブロガーのにしむーと、ブログにまったく興味のない1000人の友達。

もちろん会ったことはなくても仲良くしてくださった方が大勢いて、大変申し訳ない気持ちもありましたが、不毛な状態のままアカウントを残しておくことはできませんでした。

ちなみに個人アカウントとは別に、わりと大きな趣味のFacebookグループを管理・運営しておりますが、こちらは管理を維持できるよう調整いたしました。

わたしが友達1000人のFacebookを削除した理由3 プロブロガーとして0から再出発したかった

ネガティブなお話がつづきましたが、

「プロブロガーとしてもう一度0から挑戦してみたかった」

というのが、今回わたしがアカウント削除に踏みきった一番の理由です。

ネットビジネスに出会ったのが約2年前。それからフラフラとしてきて、現状は2年前とほとんど変わっていません。

でも先月からブログの毎日更新をはじめ、大台にこそ届かなかったものの、ワードプレス初月でほぼ1万PVを達成。

ブログというメディアと本気で向き合って、たくさん考えて、自分の精一杯の記事を更新する日々をつづけています。

そしてFacebookはこれから、ブログ運営者にとってますます欠かせないSNSとなっていきます。

このタイミングでアカウントをリセットすることで、過去の自分とケジメをつけて、未来に向かってもう一歩、前進したい。

だから、わたしがFacebookアカウントを削除したのは決して後ろ向きな理由からではなく、大きな未来をつかむための小さな一歩なんです。

そして、みなさんにはぜひ同じまちがいを犯してほしくないので、恥を忍んでこれまでの経緯を洗いざらいお話させていただきました。

あらためて、Facebookでプロブロガーにしむーのお友達を募集します!

さて、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

あたらしくFacebookアカウントをつくりましたので、あたらめてお友達を募集したいと思います。

今回は、リアルでつながることを前提に、ブログで夢を叶えるためにがんばっているブロガーの同志を募集します。

もうわたしからアプローチをすることはしません。

あくまで、 にしむらぼ を読んでわたしに興味をもってくださり、

「友達になりたい」

「一緒にブログをがんばりたい」

と思った方とつながっていきたいと考えています。

アカウント名は「にしむらけいいち」です。

↓わたしのFacebook個人ページ
にしむら けいいち

プロブロガーにしむーの日常を中有心に、Twitterで書くには長すぎるけど、ブログに書くには短い。

そんな投稿をしていきたいと思います。

ご興味を持ってくださった方は、以下から友達リクエストをお送りください^^

ただ「Facebookではリアルでお付き合いのある友人・知人としかつながっていない」という方も多いと思います。

今回アカウントとあわせて『にしむらぼ』のFacebookページもつくりましたので、ぜひ応援の「いいね」だけでもお願いいたします!

にしむらぼ Facebook公式ファンページ

まとめ

本日は、

友達1000人のFacebookアカウントを削除した理由と、新しいアカウントの友達募集

についてお話しました。

ノウハウを書くつもりがいつのまにか決意表明になってしまいました^^;

Facebookの友達はお互いが承認してはじめて成り立つものであり、一方的なアプローチであるTwitterのフォローとはまったく意味合いがことなります。

ほかのSNS以上につながりの強いファンを獲得することができる媒体であるからこそ、使い方にも十分注意しなければなりません。

正しくつかえばブログ運営者の最強の武器になるけど、使い方をあやまればたちまちあなた自身を窮地に陥れる。

それがFacebookというSNSです。

そのことをしっかりと意識して、Facebookという武器を上手に使いこなしていきましょう!

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

[kanren postid=”714″]