こんにちは。ブロガーのニシムラ・ケイイチ(@prblggr)です。

本日は、意外と時間がかかってめんどうなブログのアイキャッチ画像をパパっとつくって、ブログ執筆を効率化する方法をご紹介します。

アイキャッチがウザい!!

先日、『私のブログをボロクソに罵倒してください』というドMな企画をしました。

[kanren postid=”462″]

それで、コメントをくださった方からこんな指摘をいただきました。

いらすとやのアイキャッチ使いすぎでウザい!

『いらすとや』さんは、かわいいイラストのフリー素材を無料配布しているサイトで、あの『マツコと有吉の怒り新党』でもつかわれているくらい人気のフリー素材なんです。

たしかに。以前はフリー素材の写真ばっかりだったけど、いらすとやさんを知ってからはずーっとアイキャッチ画像につかっていますね。

私が想定している読者さんってブロガーさんです。

ブロガーさんの間ではいらすとやさんは超有名です。

その超有名なアイキャッチばっかりつづいたら・・・

[voice icon=”https://keiichinishimura.com/wp-content/uploads/2016/08/2be065fba117d055c107a3de970c5227-e1474158722917.jpg” name=”にしむー” type=”l”]やっぱりちょっとウザいかも^^;[/voice]

というわけでアイキャッチ画像を刷新することにしました。

ここ数日のブログを読んだ皆さんはすでにお気づきかと思いますが、アイキャッチ画像がシンプルなキャッチコピーになっていますよね。

最近はプロブロガーの間でも、こういったアイキャッチ画像をつかう方が増えています。

ブログって文章が中心なので、メディアとしては本や雑誌に近いのかなーと。

であれば、やっぱり表紙が必要ですよね。

そんなイメージで、これからは本の表紙をつくるような感覚でアイキャッチをつくっていきます。

それに、やっぱりブログって個人メディアなので、大手メディアにない手作り感がひとつの魅力だと思うんですよね。

自分で撮った写真 ≧ プロが撮った画像

自分で描いた落書き ≧ プロが描いたイラスト

なんじゃないかと。

だけど私のように写真やデザインの知識がない方だと、なかなか敷居が高くて手が出せないじゃないですか。

でもこのアイキャッチならそんなあなたでも大丈夫!

どうしてかって、一瞬でつくれるから。

[voice icon=”https://keiichinishimura.com/wp-content/uploads/2016/08/2be065fba117d055c107a3de970c5227-e1474158722917.jpg” name=”にしむー” type=”l”]ちなみにこの記事のアイキャッチは30秒でつくりました(^_^)v[/voice]

そう、実は今回皆さんとシェアしたいのは、この30秒アイキャッチの作り方なんです。

ブログのアイキャッチ画像を30秒でつくる方法

今回の方法であれば、PCでもスマホでもおよそ30秒でつくれます!

何度も言いますが私はデザインの知識が一切ないので、フォントがどうだとかレイアウトがどうだとかむずかしいことは言いません。

クオリティーのは置いといて、秒速でアイキャッチをつくる方法なので、それを踏まえたうえでお読みください。

1 Googleスライドをダウンロードする

30秒アイキャッチには、Googleの公式アプリ『Googleスライド』をつかいます。

パワーポイントのGoogle版ですね!

私はGoogleのパソコン(Chromebook)とGoogleのスマホ(Android)をつかっているので標準で装備されていましたが、もしなかったらアプリをダウンロードしてください。

PCの方はコチラ

Googleスライド

Androidの方はコチラ

Google Play で手に入れよう

2 キャッチコピーを書く

プロブロガーのアイキャッチ画像の作り方

Googleスライドをダウンロードして開いたら、タイトルの枠をクリックして、さっそくキャッチコピーを書きましょう。

3 フォントの大きさを変更する

screenshot-2016-10-03-at-16-51-15

このままでは少し小さいので【その他】→【フォント】から文字の大きさを変更しましょう。

4 中央に配置する

プロブロガーのアイキャッチ画像の作り方
このままだとちょっと上にズレてしまっているので、【その他】→【配置】から中央に配置しましょう。

[voice icon=”https://keiichinishimura.com/wp-content/uploads/2016/08/2be065fba117d055c107a3de970c5227-e1474158722917.jpg” name=”にしむー” type=”l”]はい、終わりー!!(笑)[/voice]

5 画像形式(JPEG)で保存する

プロブロガーのアイキャッチ画像の作り方

最後に、アイキャッチとしてつかえるように、画像形式(JPEG)でダウンロードします。

Googleスライドのうれしいのは、ページごとに画像形式で保存できるところ。

【ファイル】→【形式を指定してダウンロード】→【JPEG画像】を選んで画像をダウンロードしてください。

あとはWordPressの投稿画面で、【アイキャッチ画像を設定】→【ファイルをアップロード】で、さきほどつくった画像をアップロードしたら完成です。

まとめ

今回は、30秒でつくるアイキャッチ画像のお話でした。

デザインやってる人からしたら何言ってんの?ってレベルだと思いますが、これまで写真やデザインには一切触れずにきたので、私もプロブロガーとしてこれからどんどん勉強して皆さんにシェアさせて頂きます^^