今朝WordPressの管理画面で投稿の編集ページを開いたら、
というエラーが出て編集画面を開けなくなっていた。
すべての編集画面が開けないわけではなく、1記事のみ何度開いてもエラーが出る。
実は昨日の時点で何度か同じエラーを目撃していたのだが、開き直すと回復したのであまり気にしていなかった。
でも今日になって完全に開けなくなってしまった。
(ユーザーが見る)記事自体にエラーは出ていないが、編集画面のみ開けない。
原因を調べると、どうやらメモリ不足らしい。
3万文字を超えている長大な記事なので、さすがに容量を使いすぎたのか。
見たことのないエラーに焦ったが、対処方法については公認会計士の高橋良和さんのブログが書かれていた記事通りにエックスサーバーのメモリ容量の割り当てを変更することですぐに回復した。
ワードプレスで「Fatal error: Allowed memory size of」のエラーが出た時、メモリを引き上げても解決しない場合の対処法 | 近日出荷 -キンジツシュッカ-
↑2017年10月で更新がストップしているようですがホントに助かりました。ありがとうございます。
ほぼ高橋さんの記事通りなのだけれど、せっかくなので同じエラーが出たときのために本記事でも解決までの流れをご紹介する。
※事前にバックアップを取り、自己責任で編集してください
Fatal error: Allowed memory size of ~エラーの対処法
まずはエックスサーバーの管理画面(インフォパネル)を開く。
※今回の場合は「memory size of 268435456 bytes exhausted~」というエラーが出ていた。
268435456 bytesは 256 M(メガバイト)。
memory_limit(メモリ制限)の設定が 200 M の状態でエラーが出たので、 300 M に変更する。
WordPressの管理画面へ戻って、エラーが出なくなっていることを確認する。
追伸、エラーはブログネタになる
画面が真っ白になるエラーは久しぶりに見ました。
WordPressをはじめたばかりの初心者のころはホントに絶望してましたねえ。
でも今はどちらかというと、
「おっ!ブログネタになる!」
とむしろテンションが上がります。
完全にブロガー脳になってしまった笑
とりあえずWordPressの管理画面に入れなくなってもサーバーの管理画面から対処できる可能性があるということは覚えておきましょう!