by ニシムラケイイチ
本日は、Chromebookで音楽や映画を楽しむ方法をご紹介します。
Chromebookの購入を検討する多くの方が「CDやDVDが再生できないのでは?」という悩みを抱えているそうです。
Webでの執筆を中心にインターネットで仕事をするのに心強い味方であるChromebookですが、実は仕事以外でも非常に便利に使えるんです。
音楽はもちろん、映画だって、Chromebookで存分に楽しむことができます。
ChromebookでCD、DVD、Blu-rayは再生できません
いきなり答えを言ってしまうと、ChromebookでCDやDVD、Blu-rayは再生できません。
正確には特定のファイル形式(拡張子)の音楽ファイルや動画ファイルであれば再生は可能です。
Chromebookには光学ドライブがついていないので、外付けの光学ドライブを接続すれば、CD-RやDVD-Rに保存したメディアファイルを再生することはできます。
しかし購入したりレンタルした一般的なCDやDVD、Blu-rayは特殊なファイル形式(DVD-VIDEOやMTS)なので、残念ながら再生することはできません。
Chromebookに時代が追いついていない
ChromebookでCDやDVD、Blu-rayが再生できないと聞いて、
やっぱりChromebookはダメじゃないか!
と切り捨てるのは少し気が早いです。
もう何度も書いていることですが、Chromebookはオンライン上ですべての作業を完結できる効率化されたパソコンです。
効率化のためにムダなものはとことん排除している。だから光学ドライブもついていないのです。
Chromebookが遅れているわけではなく、時代がChromebookに追いついていないだけなのです。
今は音楽や映画をオンラインで楽しむ人が増えていますよね。そういえばつい最近も近所の有名レンタルショップが潰れて、マツモトさんという方の薬局に鞍替えしていました。
あなたがいくらイヤだと言ったって、これからは情報はオンラインで保存するのが当たり前になっていきます。
CDがすべてオンライン化すれば、某アイドルのファンが握手券目当てで大量のCDを購入して大量のゴミを不法投棄するような問題もなくなります。情報のオンライン化は環境にも優しいのですね。
男性諸君も、大切なDVDが親に見つかって恥ずかしい思いをしたり、彼女に見つかって喧嘩することもなくなるでしょう。情報のオンライン化は良いことずくめなのです。
ですからちょっと強引な結論ではありますが、ChromebookでCDやDVD、Blu-rayを再生する方法を探すよりも(ディベロッパーモードでコマンドを打って権限を変更するなど、ググれば方法はいくらでも出てきます)オンラインでいかに快適に音楽や映画を楽しむかを考えたほうが、将来的にもずっと有意義だと思います。
Chromebookで映画や音楽を楽しむ方法
「ChromebookはCDもDVDも再生できないよ!終わり!」ではあまりに不親切ですので、Chromebookで音楽や映画を楽しむために私が普段使っているアプリやWebサービスをいくつかご紹介しておきましょう。
Amazonプライム
私が一番使っているサービスは、Amazonプライムです。
AmazonプライムはAmazonの会員サービス(年3900円)なのですが、プライム会員になると、プライムビデオの映画、TV番組、アニメなどの映像作品や、Amazon Musicの音楽、Prime Readingの本や漫画がすべて無料で利用できるようになります。※新作など、一部対象外の作品もあり
邦画も洋画も観きれないくらいたくさん揃っているし、プライムビデオのAmazonオリジナルコンテンツもおもしろいんですよね。とくにおすすめは『バチェラー』という、たった一人の結婚相手を探すハイスペックな男性を10数名の女性たちが奪い合うというリアル・ドキュメンタリーです。「ゲスいなあ」と敬遠していたのですが、観てみたら感情移入してボロボロ泣いてしまいました笑
Amazon Musicのほうはちょっと邦楽が少ないかなあ。最新の邦楽などを聴くためには別途Amazon Music Unlimited(プライム会員は月780円)への登録が必要なのです。アルバムを買うことを考えたら全然安いですけどね。
PCでも、スマホやタブレットのアプリでも楽しめるクラウドサービスというのもChromebookと相性がよくて気に入っています。
あとはお急ぎ便が無料で使えたり、1時間以内に配送してくれるプライムナウが使えたり、Amazonパントリーだったり会員限定タイムセールだったり、サービスが多すぎて正直全然使いこなせていません笑
もっと詳しい内容は下記の公式サイトでご確認くださいませ。
[btn class=”lightning big”]Amazonプライム 公式サイトへ[/btn]
TVer(ティーバー)
TVerは、民放各局の約150番組を放送終了後から7日間無料で視聴できるサービスです。よくある違法サイトではなくて公式のサービスで、AndroidやiOSのアプリもあります。
私はテレビを持っていないんですよね。実は大のテレビっ子で家にあると永遠に観てしまうので笑
ですから気になる番組だけTVerでチェックしています。最近だと『逃げ恥』や『地味にスゴい!』もTVerで観ましたし、今季は『隣の家族は青く見える』『きみが心に棲みついた』『アンナチュラル』を観ています。
1週間を過ぎてまた観たいけどAmazonプライムにない作品もたまにあるんですよね。『逃げ恥』もそうだし大好きな『リッチマン、プアウーマン』なんかも。そんなときだけは仕方がないので、フジテレビオンデマンド(FOD)やU-NEXT
を利用しています。
[btn class=”lightning big”]TVer 公式サイトへ[/btn]
Spotify
Spotifyは音楽配信アプリです。私は最近知ったのですが若い人たちの間ではかなり有名みたいですね。
何がいいって、乃木坂や欅坂など最新のアイドル曲もたくさん入っているし、オフラインでも音楽を聴けるんですよね。
ChromebookならAndoroidアプリをダウンロードして使ってもいいし、Chromebook専用のブラウザ版サービスもあるので便利なんですよ。
広告ありの無料プランと、視聴時間無制限で広告なしのPremiumプラン(月980円)が選べます。
今は無料プランで使っているのですが、Amazon Music Unlimitedも便利なのでどちらを選ぶか悩ましいところです。
[btn class=”lightning big”] Spotify 公式サイトへ[/btn]
今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。