by ニシムラケイイチ

Chromebookではよく使う言葉をユーザー辞書に単語登録することができます。

ただその方法が、ちょっとわかりにくい。

機種によってやり方が違うようでググってもなかなかでてこないので、ユーザー辞書で単語登録する手順を覚え書きとしてまとめておきます。

[aside type=”normal”]ボクが使っているChromebookはacerのCB3-111-H14Mです。機種によっては少し手順が違うかもしれません。[/aside]

Chromebookでユーザー辞書に単語登録する方法

画面右下のボックスをクリック

Chromebookの単語登録 1
画面右下の黒いボックスをクリックします

まずは画面の下のツールバー右端にある黒いボックスをクリックします。

時間やWi-Fi、電池のマークが書かれているボックスです。

設定のボタンをクリック

Chromebookの単語登録 2
ポップアップの設定(歯車のボタン)をクリックします

ポップアップが表示されたら、左下の設定ボタンをクリックします。

歯車の形をしたボタンです。

画面下へスクロール

Chromebookの単語登録  3
設定画面が出たら下へスクロールします

歯車のボタンを押すと設定画面が表示されるので、ずっと下の方までスクロールします。

詳細設定▼をクリック

Chromebookの単語登録  4
一番下にある詳細設定ボタン▼をクリックします

一番下までスクロールすると、▼のマークがついた詳細設定というボタンが出てくるので、これをクリックします。

すでに詳細設定が開かれている場合は表示されないので、次のステップへ。

入力方法をクリック

Chromebookの単語登録 5
言語と入力の「入力方法」を開きます

詳細設定の中に「言語と入力」というボックスがあるので、その中の入力方法をクリックします。

Google日本語入力をクリック

Chromebookの単語登録 6
Google日本語入力の右端のボタン(↗)をクリックします

入力方法を押すと、Google日本語入力(日本語キーボード用)が有効になっているかと思います。

その右端にボタン(↗)があるので、それをクリックします。

ユーザー辞書の管理をクリック

Chromebookの単語登録 7
日本語入力の設定画面が開いたら「ユーザー辞書の管理」ボタンをクリックします

ボタンを押すと、日本語入力の設定画面が開きます。

「ユーザー辞書の管理」ボタンを押します

すると下の方に「ユーザー辞書の管理」というプッシュボタンがあるので、こちらをクリックします。

よみと単語を登録

Chromebookの単語登録 8
単語を登録します

ユーザー辞書の管理ボタンを押すと、ユーザー辞書の画面が開きます。

ここに単語を登録すると、変換に反映されます。

「よみ」にはその単語の読み方を、「単語」には表示したい単語を入力しましょう。

品詞やコメントは入力しなくても大丈夫です。

以上で、ユーザー辞書の単語登録の設定は終わりです。

うまく登録できましたか?

もしこのブログを読んでもわからなかったら、Twitterお問い合わせからお気軽に質問してくださいね。

おしまい。

あわせて読みたい
超基本!Chromebookの文章執筆が楽になるショートカットキー18選
Amazon.comで新型Chromebookをポチりました!
いざ尋常に!Chromebook Flip C302CA 開封の儀