by ニシムラケイイチ

今、海外ではChromebookが人気です。

まだ日本ではあまり馴染みのない名前ですが、“速い” “安い” “安心”と三拍子そろった非常に優秀なパソコンなんです。

たまたまこのページを開いてくださったあなたにも、ぜひChromebookというマシンの魅力を知ってもらいたい。

そこで今回は、私が1年以上愛用しているGoogleのノートPC、Chromebookの魅力をたっぷりとお伝えします。



ライティングにうるさいブロガーが全力でオススメしたいChromebookの魅力

あなたは、ブログを何で書いていますか。

MacBook?Windows?スマホ?

ブロガーの中では珍しいと思いますが、私はGoogle製のノートPC、Chromebookでブログを書いています。

ふつうノートパソコンといえば、WindowsPCMacBookを思い浮かべるかもしれませんね。

Chromebookは、WindowsやMacとは異なるまったく新しいパソコンです。

たとえばWindowsのパソコンは、ソニー製でもTOSHIBA製でもすべてWindowsOS(オペレーションシステム)を使っていますね。

ところがChromebookは、ChromeOSというGoogleが開発した専用のOSを使っています。これまでのノートPCの概念をくつがえすような画期的なパソコンで、他のパソコンにはない魅力がいっぱい詰まっているんです。

GoogleのノートPC「Chromebook」のメリット1 価格が安い

Chromebookは、価格が非常に安いです。機種によっては、ほかのノートPCの半分以下の値段で購入することができます。

ノートパソコンって小さいわりになかなか高価だと思いませんか?Windows PCでも安くて5万円、MacBookなら10万円以上します。

しかし、Chromebookはたったの3万円で手に入れることができるんです。

でも安いってことは性能も低いんじゃないの?

いえいえ、性能が低いなんてとんでもない。だってあのGoogleが本気で開発したパソコンですよ。中途半端なマシンなわけがありません。

実はこれまでのパソコンは、ライトユーザーにとってはムダな部分が多かったんです。パソコンをお持ちで、メールとインターネット、ワードとエクセルくらいしか使わないなんて人も多いはず。

正直、そんな人に高額なWindowsマシンやMacBookは完全にオーバースペックなんです。

あなたも「使ってないソフトばかりだけど、どれを消したらいいか分からない」なんて感じたことがあるんじゃないでしょうか。

そんなムダをとことんそぎ落として、一般のユーザーに速くて快適なパソコンを安く提供するためにGoogleが開発したパソコン、それがChromebookなんです。

私は小心者なので、何十万もするPCだと”壊れたらどうしよう” “盗まれたらどうしよう“なんて心配をしてしまうのですが、Chromebookを買ってからは毎日持ち歩いてカフェや職場でガシガシ執筆しています。

重量も1kg前後でMacBook並に軽いので、バックにスッと入れてどこにでも手軽に持ち運べるのがうれしいですよね。



GoogleのノートPC「Chromebook」のメリット2 起動が速い

Chromebookを使ってみて私が一番びっくりしたこと。

それは、起動やブラウジングがとにかく速い!ことです。

さきほどご紹介したように、Chromebookはパソコンの(一般ユーザーにとって)ムダな部分をとことんなくした軽快なマシンです。

だから、動作が驚くほど速い。

スリープ状態からの起動時間は5秒以下。下手なスマホよりも素早く起動します。

しかも、写真や文章などのファイルもWordやExcelなどのアプリケーションも、データの管理はすべてオンライン上で完結するのでChromebook本体にはほとんど負担がかからないんです。

だから、使っているうちに容量がいっぱいになって、だんだん動きが重くなってくる心配もありません。※機械なのでもちろん多少の経年劣化はあります。

私ももう1年Chromebookを使い倒しているのですが、いまだに動作が遅くなることもなく、パソコンを開いた瞬間にパッと立ち上がるので作業がすこぶる快適です。

以前は5万円ほどで購入したWindowsのノートPCを使っていたのですが、1年使ったら動作は重いしよく分からないポップアップばかり表示されるようになり、まったく作業にならなかったんですよね。

ところがChromebookには余計なソフトが一切入っていないので、突然の更新やエラー通知でイライラすることもありません。いつでも前回の作業画面からスタートできるから、ブログの執筆も快適にこなすことができるんです。

ちなみに私はChromebookとは別に20万円程で購入したWindowsのノートPCも持っています。高度な作業をするときには重宝しているのですが、やはり動作の軽快さではChromebookにはかないません。

いつもパソコンを開くときに”よし、パソコンを開くぞ“と、ちょっと気合を入れていたのですが、Chromebookのおかげでもっと手軽にパソコンを楽しめるようになりました。



GoogleのノートPC「Chromebook」のメリット3 データ管理が簡単・安全

Chromebookは”クラウド“の技術をフル活用することで、価格の安さや動作の速さを実現しています。

[aside type=”normal”]クラウドというのは、インターネット上でコンピュータを使ったりデータを保存したりするための技術です。[/aside]

そして、データもアプリもすべてクラウド上で管理することで、パソコンに弱いユーザーでも安心して使うことができるようになりました。

たとえば普通のパソコンだと、文章や画像などのファイルはパソコン本体のドライブに保存しますよね。

しかしChromebookでは、データはオンライン上のGoogleドライブ(保管庫)に保存されます。

だからパソコン本体はいつもスッキリしている上に、クラウド上に保存したデータをスマホやタブレットからいつでも取り出すこともできるんです。

しかもChromebookの購入者には、Google ドライブの容量が無料で100ḠB分〈2年間)付与されます。

パソコンを使っていると、本体の容量が足りなくなって外付けハードディスクを買い足すことがありますよね。100GBあれば、(たとえばテレビ番組の全録など)よっぽど無茶な使い方をしない限り、保存容量の増設で余分な出費が掛かることもないんです。

また、Googleのアカウントで同期してスマホやタブレットのデータもGoogleドライブに保存しておけば、どの端末からでも自由にデータを取り出すことができます。

普通のパソコンに入っているWordやExcelなどのアプリケーションソフトも、Chromebookには入っていません。Googleが無料で提供している、Googleドキュメントやスプレッドシートという代わりのオンラインアプリを使います。

基本ソフト以外にもChromeウェブストアで提供されている5000以上のアプリを無料で利用できるので、WindowsやMacBookでできることはほとんどすべて、Chromebookでも実現することができるんです。

でも全部オンラインってことは、ネットにつながってないと使えないんじゃないの?

いいえ、そんなことはありません。

インターネットに接続していないオフラインの状態でも使えるのかどうかは、私も購入前に一番気がかりな点でした。誤解されている方も多いですよね。

しかしChromebookのほとんどのアプリはオフラインでも使うことができますし、オフラインで作業したデータは一時的に本体に保存してくれるので、データが消える心配もありません。

Chromebookの力を最大限に発揮するにはネット環境はマストですが、ネットがないからといってChromebookがまったく使えなくなるわけではないんです。

それからもうひとつ。

もしかしたら、データがオンライン上にあることを不安に感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。

たしかに最近はメールやファイル共有ソフトなどを介してコンピュータウイルスに感染して、大切なデータが流出してしまう事件も多発しています。

ウイルスは高価なセキュリティソフトを入れていても完全に防げるものではないんです。

ところが、Chromebookではウィルス対策ソフトは使いません。(別途購入する必要はありません)

その代わり、データはクラウド上でGoogleの強固なセキュリティによって厳重に管理されます。

だから万が一パソコンがウイルスに感染してしまっても、クラウド上のデータは安全に守られる仕組みになっているんです。

Chromebookは世界中の教育機関を中心に導入が進んでいるのですが、セキュリティ面での安心感も人気の理由のひとつなんですね。



【追記】ChromebookでAndroidのスマホアプリも使えるように

私が一台目のChromebookを購入したときにはなかった機能ですが、なんと最近、ChromebookでAndroidのスマホアプリも使えるようになりました。

LINEやInstagram、Kindle、YouTube、Googleマップなどの生活に役立つアプリから、モンストやパスドラなどのゲームアプリまで、ふだんスマホで使っているGoogle Playストアのアプリがパソコンの大画面で楽しめます。(※一部対応していないアプリもあります)

パソコンで仕事をしている最中に、ちょっとLINEをチェックしたらそのままスマホをピコピコして2,30分経っていたなんてこと、よくありませんか?

スマホでよく使うアプリをPCに入れておけば、大切な通知を見逃すことなく、仕事に集中することができます。

データはAndroidスマホ(タブレット)とChromebookで同期できますし、これまでChromeアプリではできなかった作業もAndroidアプリで補うことによって、Chromebookはさらに便利にマシンになりました。

[aside type=”warning”] ※順次アップデートされていますが、古い機種の中にはまだAndroidアプリ(Google Playストア)に未対応の製品もあります。2017年以降に発売されたChromebookであれば、すべてAndroidアプリに対応しています。[/aside]



GoogleのノートPC「Chromebook」デメリット

メリットばかりでデメリットを伝えないのはズルいので、1年使って感じるChromebookのデメリットもご紹介しておきます。

動画編集やアプリ開発には向かない

Chromebookは、動画編集Webデザインプログラミングを使ったアプリ開発にはあまり向いていません。

Chromebookは本体にドライブがないので、(本体にインストールするタイプの)Webデザインや動画編集の定番ソフトを使うことができないんです。

たとえばデザイナーさんに人気のIllustratorPhotoshop、YouTuberに人気のFinal Cut Proのような動画編集ソフトは使えません。

ほとんどのソフトはGoogleのアプリで代用することができますし、専用のアプリも用意されているのですが、高度な編集作業に関してはまだまだ機能が物足りない印象です。

またWebデザインやプログラミングを本で勉強するときにも、WindowsやMacBookを前提に書かれている場合がほとんどです。

海外では、教育現場でプログラミングを教えるためのパソコンとしてChromebookを生徒全員に配っている学校もありますし、これから開発環境もどんどん整ってくるはずですが、今の段階ではWindowsやMacBookのほうが便利ですね。

私は代替のアプリやサービスを探して解決するのが楽しいと感じるのですが、調べたりするのが苦手な人には向かないかもしれません。

DVDが観られない

ChromebookにはCDやDVD、ブルーレイを使うためのドライバがついていません。

ですからCDやDVDを再生することはできません。※未確認ですが、外付けのドライバを使えばCD-RやDVD-Rは再生することができるようです。(録画や、一般に販売されているCDやDVDの再生はできません)

私は映画や音楽はAmazonプライムやU-NEXTなどのオンラインサービスを使っているのでとくに気になりませんが、TSUTAYAでCDやDVDをレンタルしてパソコンで観たいという方には別のパソコンをオススメします。

使っている人が少ない

Chromebookを使っている人は、WindowsやMacBookのユーザーに比べると日本では圧倒的に少ないです。

だから、まわりにChromebookを使っている人がいなくて疎外感を感じたり、わからないことを調べるときになかなか情報が見つからず戸惑うこともあるでしょう。

この点をデメリットと感じるのであれば、わざわざChromebookを購入する必要はないでしょう。

しかし私は、これは大きなメリットだと感じています。

Chromebookはパソコンの世界ではまだまだ新米の、これから成長が楽しみなマシンです。

面倒も多いですが、”Chromebookを使ってほかの人よりちょっとだけ先を行きたい人“や”時代を先取りしてChromebookの魅力を自分で発見していきたい人“には自信を持ってオススメします。

▽ニシムラも愛用中のオススメChromebook

(※Chromebookの中では高価ですが、お値段以上の価値を体感できます)



まとめ

今回は、Chromebookの特徴やオススメの機能をまとめました。

Chromebookは、本当にワクワクするパソコンです。

どんな場所でもデータを取り出せるクラウドや、どんな端末でも自分の環境で作業できるマルチデバイスなど、最新の技術によってパソコンの未来の形を想像されてくれます。

正直、こんなにおもしろいパソコンがどうして流行らないのか不思議ですし、私はChromebookをもう二度と手放せません。今使っている機種が壊れたらきっとリピートするでしょう。(※リピートしました笑)

あなたも一緒に、Chromebookの描く未来にワクワクしてみませんか?

あわせて読みたい
Amazon.comで新型Chromebookをポチりました!
感動!Chromebook Flip C302CA デビューです
いざ尋常に!Chromebook Flip C302CA 開封の儀