ブログは敬体で書こう!常体をオススメしない3つの理由 更新日:2022年3月11日 公開日:2019年9月4日 ブログの成功法則 実は、このブログで常体の文章を書くのはやめにしようと思っています。 ブログを常体(だ、である)で書くか、敬体(です、ます)で書くかについてはこれまでずっと悩んできました。 「そんなのどっちでもいいじゃん!」 という方も多 […] 続きを読む
簡単にはじめられる≠簡単に稼げる 公開日:2019年4月9日 ブログの成功法則 詳しい話はメルマガのほうで書いたが、文章力が壊滅的な方からブログコンサルの問い合わせがきた。 それ自体は珍しいことではなくて、いつもならマナー知らずなメールはゴミ箱へ直行するのだけれど。 思いがけず返信してみたら、これま […] 続きを読む
100記事はブログのスタートラインです 公開日:2019年4月3日 ブログの成功法則 「ブログをはじめたら、まずは100記事書きましょう」 そんなアドバイスをよく耳にすることがある。 ボクもジェット機の法則-ブログ初心者が3ヶ月で100記事書くべき理由の中で、ブログを100記事書くと宙に浮くことができると […] 続きを読む
お金は一番最後にやってくる 更新日:2019年4月3日 公開日:2019年3月28日 ブログの成功法則 ボクは約1年半前にブログコンサルをはじめて、たくさんのブログ初心者さんのお悩み相談に乗ってきた。 その中でもダントツに多い悩みが、稼ぎ方(アフィリエイト)について。 AdSenseの審査に通らない ココに広告を貼る方法が […] 続きを読む
言葉やストーリーで夢を見せ、写真で安心感を与える 更新日:2019年4月3日 公開日:2019年3月13日 ブログの成功法則 ブログを構成する文章と写真には、それぞれ大切な役割がある。文章は読者に夢を見せ、写真は安心感を与える。文章と写真が補完しあうことで質の高いコンテンツを作ることができる。 続きを読む
ブログのキャラクター設定のための実践モデリング・ワーク 更新日:2019年4月3日 公開日:2019年3月6日 ブログの成功法則 ブログのキャラクター設定をするためのモデリング・ワークをご紹介。ブログは誰に向けて書くのかというペルソナ設定が大事だが、誰が書くのかというキャラクター設定も同じくらい大切だ。あなたは誰を演じる? 続きを読む
売れるブログの書き方!ギャップで読者の感情をもてあそぶ 更新日:2019年4月3日 公開日:2019年3月4日 ブログの成功法則 この記事では、驚くほどモノが売れるようになるブログの文章術を解説する。 売れないブログと売れるブログの文章の違いや、売れるブログの文章を作る3ステップもご紹介。 一度セールス・ライティングの知識が身につけば、売る商品やサ […] 続きを読む
ブログの見出しのつけ方!初心者が気づいていない3つの盲点 更新日:2019年4月3日 公開日:2019年3月3日 ブログの成功法則 この記事ではブログの見出しのつけ方を解説する。初心者がやってしまいがちな間違いや、SEOに強い見出しの書き方もご紹介。ブログだけでなくWebライティングにも役立つテクニックなのでぜひご一読を。 続きを読む
「ブログは役に立つ記事を書こう」に振り回されないで下さい 更新日:2019年4月3日 公開日:2019年2月21日 ブログの成功法則 ブログは役に立つ記事を書かなくちゃダメです! ブログの書き方についてググっていて、そんな情報を目にしたことはないだろうか? 今回のブログコンサルの相談者様も、 「ブログに書くネタが見つからない」 「役に立つ記事なんて書け […] 続きを読む
アドセンスの審査に通らない?悩むなんてバカバカしいですよ 更新日:2019年4月3日 公開日:2019年2月3日 ブログの成功法則 グーグルアドセンスの審査に通らないとお悩みの女性のブログコンサルへ。ネットに出回っている情報に振り回されて書きたいことも書けなくなるのはもったいない。ブログで飯を食う方法はアドセンスだけじゃない。 続きを読む
上手なブログの書き方は起承転結をやめて結論を先出しする 更新日:2019年4月3日 公開日:2019年1月30日 ブログの成功法則 上手なブログを書きたければ、今すぐ起承転結をやめよう。起承転結では展開が遅すぎる。主張や結論をまずバシッと書き、時間軸ではなくカテゴリ軸で文章を編むのが上手なブログの鉄則だ。 続きを読む
文章を書くのが苦手?連想類語辞典なら楽しく語彙が増えるよ 更新日:2019年4月3日 公開日:2019年1月27日 ブログの成功法則 ブログの文章を書くのが苦手だと感じているなら、それは語彙力が低いせいかもしれない。語彙を増やすには読書が一番だが、連想類語辞典のようなWeb辞書を使えば楽しみながら語彙力を高めることができる。 続きを読む
生きるために書くのか、書くために生きるのか。 更新日:2022年3月11日 公開日:2018年12月29日 ブログの成功法則 (Photo by Ramdlon) このブログとは別に、いわゆるミニサイトを先日から制作している。 制作なんていったら大げさかもしれない。サイト制作というと、プロデューサーにディレクター、ライター、エディター、デザイナ […] 続きを読む
PVや広告費に依存しないブログを。人間味のある熱い文章を。 更新日:2022年3月11日 公開日:2018年12月12日 ブログの成功法則 (Photo by Engin_Akyurt) 西野亮廣さんの『新世界』を読んで、お金ではなく信用を稼ぐ貯信という考え方に共感した。 そこで思い出したのが、2017年の11月11日に開催されたjMatsuzakiさんの個 […] 続きを読む
credit表記を消すのは写真を撮ったアーティストに対する冒涜である 更新日:2019年4月3日 公開日:2018年12月7日 ブログの成功法則 (Photo by SarahRichterArt) 先日書いたブログで、 「アイキャッチ画像にフリー素材を使うブログはダサい」 「フリー素材を使うならせめて文字入れようよ」 みたいなことを書いた。 ▽参考リンク 安っぽ […] 続きを読む
文賢の校閲機能と推敲機能が指摘してくれる25のチェック項目 更新日:2019年4月3日 公開日:2018年10月10日 ブログの成功法則 文賢には校閲支援と推敲支援という機能がある。2つの機能はどんな項目をチェックしてくれるのだろうか?そもそも校閲と推敲の違いとは? 続きを読む
ライター必見!文賢に音声読み上げ機能と明朝体モードが搭載 更新日:2019年4月3日 公開日:2018年9月12日 ブログの成功法則 校正・推敲ツール文賢に、新しく「音声読み上げ機能」と「明朝体モード」が追加された。とくに音声読み上げ機能は、文章のチェックを格段に楽にしてくれる。動作で気になる点もあったので改善提案としてまとめた。 続きを読む
ブログを書く目的がお金儲けになってしまった君へ 更新日:2019年4月3日 公開日:2018年8月24日 ブログの成功法則 ブログは副収入を得るのに魅力的なツールです。しかしお金儲けがブログを書く目的になってしまうと、自分もつまらなくなってしまうし、読者にも見透かされてしまいます。人気ブロガーを目指すなら、お金よりも信頼を稼ぎましょう。 続きを読む
たいした努力をしなくても勝てる場所で、誰よりも努力する 更新日:2019年4月3日 公開日:2018年1月8日 ブログの成功法則 今、あなたの目の前にはふたつの道があります。ひとつは、得意だけど退屈な道、もうひとつは好きだけど骨の折れる道。はたしてどちらを選ぶのが正解なのでしょうか。 続きを読む
ヨッセンスクールに入会したら絶対読みたい3つのコンテンツ 更新日:2019年4月3日 公開日:2018年1月1日 ブログの成功法則 ヨッセンスクールに入会して1ヶ月が経ちました。Facebookグループでの交流も楽しいのですが、会員限定サイトがとんでもなく素晴らしいのです。人気ブロガーの対談動画や特別講師の限定記事、ヨッセンスが月間100万PVを達成するまでの道のりなど、他では決してマネできない充実のコンテンツが揃っています。 続きを読む