by ニシムラケイイチ

私は昨年11月16日に、米国のAmazon.comにて「ASUS Chromebook Flip C302CA」を購入いたしました。それで11月20日に到着して、開封したのが11月26日。(この辺りの詳しい経緯はいざ尋常に!Chromebook Flip C302CA 開封の儀の記事に書いてございます)

約1ヶ月使い込んでみて、C302CAのメリット、デメリットが少しずつ見えてきました。

それでは、1ヶ月使って感じたChromebook Flip C302CAの注目ポイントを3つほどまとめます。

C302CAのココに注目!最新のインテル Coreプロセッサーを搭載

Chromebook Flipはとにかく快適です。
Chromebook Flipはとにかく快適です 出典:ASUS公式サイト

私は約2年前からChromebookを愛用しております。

先代のCB3(Acer)というChromebookは、CPU(パソコンの頭脳)に”Celeron Dual-Core N2840”という製品を搭載しておりました。Celeronはインテル社製のCPUで”Core “シリーズよりも下のグレードなのですね。

最近のパソコンは、Core i5やCore i7など、Coreシリーズの高性能なCPUを積んでいるノートPCも多いのです。ただChromebookはChromeブラウザ(インターネット上)で使うことを前提としたPCなので、パソコン自体(ローカル)にあまり高性能なCPUは必要ありません。だからこれまでほとんどのChromebookではCeleronを使っておりました。

しかし今回は、あえてCPUに”第6世代のインテルCore m3“を搭載したChromebookを選んでみました。Celeronを積んだCB3にも大変満足しておりましたので、「CoreシリーズのCPUを積んだら、一体どれだけ快適になってしまうのだろう」と思ったのです。

それでは、実際C302Aの具合はどうだったのか。

ひと言で申しますと、”感激“でございました。

ファーストインプレッションの記事(感動!Chromebook Flip C302CA デビューです )にも書いたのですが、まるで無重力空間にいるような、ワンランク上のWeb体験。私はこう見えてかなりせっかちな性格なので、Webページを開くのに時間が掛かったり、セキュリティのホップアップが次々に出てくるのはとても耐え難いのです。しかしChromebookであればもうそんなストレスに振り回される心配はありません。

Chromebookの一番の強みは”速さ“です。PCを開いた瞬間に起動し、Webブラウジングもモタつくことなくサクサク動きます。しかしそれは当然のことなのです。Chromebookは、Webブラウザシェア1位のGoogle Chromeブラウザで最高のブラウジング体験を提供するために開発されたのですから。

自らが開発したGoogle Chromeブラウザのことは、当然Google社が一番知り尽くしております。Google Chromeブラウザのために、”Chrome OS“という新しいオペレーティングシステムまで開発してしまいました。もちろんブラウザだけでなく、GmailYouTubeGoogleドキュメントスプレッドシートをはじめ、Googleのアプリやサービスが非常に使いやすくなっているのもChromebookの特徴なのです。

しかも、Chromebookを購入するとGoogle Driveの100GBのストレージ(容量)が2年間無料でついてくるので、文書や写真などのデータ保存のためにわざわざ外付けハードディスクを買わなくても大丈夫。

Chromebookはセキュリティにも強いのです。ChromebookのOS(オペレーティングシステム)には、自動更新やウイルス対策の機能が搭載されており、Googleアカウントによるセキュリティ管理もされています。もちろんセキュリティ意識をもつことは大切ですが、Windows PCのように別途McAfeeやノートンなどのセキュリティソフトを購入する必要はありません。

処理の重たい3Dゲームや動画編集をする方には不向きですが、Webライティングやメールのやり取り、ネットでの調べ物、YouTubeやAmazonプライムでの動画視聴などが中心であれば、同じ価格帯のWindowsやMacを買うよりもずっと快適なPCライフをChromebookは約束してくれます。

C302CAのココに注目! 10点タッチスクリーンでタブレット利用も

Chromebook Flipはタッチスクリーン対応なのでタブレットとしても利用できます
タッチスクリーン対応なのでタブレットとしても利用できます 出典:ASUS公式サイト

私の購入したC302CAは、ASUSのChromebook Flipという製品なのですが、Flipシリーズではタッチスクリーンを採用しています。

C302CAのタッチパネルは10点スクリーンというこれまでより反応のよいもので、キーボードを反転させてタブレットとして使ったり、キーボードをスタンドにして映画や音楽のプレーヤーとして使うこともできます。

私はブログやライティングのお仕事を外ですることが多いのですが、カフェ等ではなかなかマウスを出して広々と作業というわけにはいきません。そんなとき、タッチパネルがあると本当に便利なのです。

これまではタッチパッドのみを使っていたのですが、ちょっとしたボタンを押すときにまでカーソルを移動させるのは意外と面倒くさいもの。Chromebook Flipであればポンと画面をタッチするだけで済むので、より効率よく執筆に集中することができます。

また大きめのタッチパッドは、きちんと指先と手のひらの感触を識別してご操作を防いでくれます。

C302CAのココに注目! Playストアのスマホ(Android)アプリも利用可能

Chromebookはパソコンなのにスマホのアプリも使えるのです
Chromebookはパソコンなのにスマホのアプリも使えるのです

今回のChromebookの乗り換えで私が一番感動しているのは、何といってもスマホアプリが使えることでございます。

(2017年以降に発売された)Chromebookは、GoogleのAndroidアプリにも対応しているのです。Androidのスマートフォンに入っているPlay ストアがChromebookにも入っていて、普段スマホで使っているアプリを利用することができます(一部未対応のアプリもあり)。アカウントを連携すれば、スマホとまったく同じデータのアプリをChromebookでも同期して使うこともできるのです。

パスドラやモンストなどの人気ゲームはもちろん、MoneyForwardのような家計簿アプリ、Evernoteなどのビジネス系のアプリも対応しています。

アプリはいくつでも開けるので、スマホのようにわざわざ画面を切り替えなくてもアプリの画面を横に並べて複数同時に使うことも可能です。タッチスクリーンに対応しているので操作性も抜群。

ちなみに私のお気に入りのアプリは、音楽ストリーミングアプリの「Spotify」です。乃木坂46やももいろクローバー、BABYMETALなどのアイドル曲ばかりを集めて、シャッフルプレイで楽しんでおります。

まとめ

つらつらとChromebook Flip C302CAの特徴をお話ししてまいりましたが、少しは魅力が伝わりましたでしょうか?

それにしても、ChromebookというWebライティングの最高のパートナーを見つけてしまう私のセンスのなんと素晴らしいことでしょう。

あなたにも1日も早くこの感動を味わって頂きたいものです。

▽あわせて読みたい
ASUS Chromebook Flip C302CAのPCケースはInateckがオススメ
超基本!Chromebookの文章執筆が楽になるショートカットキー20選
感動!ASUS Chromebook Flip C302CAをamazonで購入しました