こんにちは、ニシムラ(@nissy421)です。

今ボクは、ツイッター上で #468日毎日更新への道 というハッシュハグをつけて毎日ブログを投稿しています。それでようやく50日目、山登りに例えると1合目を過ぎたあたりまでやってきました。

50日間ブログを書いて感じた今の正直な気持ちを綴ります。

ブログを50日間毎日書いた

50日間、ブログを書いた。2017年10月10日に #毎日更新レース というツイッター上の企画に参加して、本日でちょうど50日目。寝落ちして23:30分に起きて昔書いてボツにした下書きを引っ張り出してきたこともあったけれど、なんとかかんとか毎日更新することができた。

50日という数字は、ボクにとっては決して特別ではない。ブログ開設当初、昨年の9月から3ヶ月連続更新を達成しているので、それに比べればまだまだ短い。だけれども、これは大きな大きな一歩だ。

約3ヶ月間の更新が途絶えたあと、つまりは2017年に入ってから、当ブログはほとんど開店休業状態。5月にいたっては”たったの”1記事しか更新していない。それでもブログを消さず、ドメインやサーバー代を払って継続してきたことは、素直に褒めてやりたいと思う。

たった3ヶ月でブログの毎日更新が途絶えた理由

50日間ブログを更新して気づいたのは、(少なくともボクにとっては)ブログを毎日書くことは難しくないということだ。”難しい”ことというのは達成するために頑張らなければならないと思うのだけれど、ボクはブログを書くことが好きなので、好きでブログを書いているわけなので頑張る必要がない。つまり、まったく難しいとは思わないのだ。むしろ書くなと言われるほうがよっぽどツラい。

ではなぜたったの3ヶ月で更新が滞ったのか。ブログが書けなくなったのか。

当ブログを昔から読んでいる読者の方はご存知かと思うが、ボクはブログをはじめた当初、なかなか芽の出ない下積み時代の若手芸人のように、さまざまなアルバイトで生計を立てながらブログを書いていた。

ブログ一本に集中するため、会社を辞めて背水の陣で臨むのが一番だろうと信じて疑わなかったのだが、今考えるとこれは浅はかだった。半年、1年と生活できるだけの蓄えがあってはじめるのであればまた話は別だが、収入の不安定は心の不安定を生む。そしてこの心の不安定が、ブログの毎日更新を阻害する一番の要因だったのだ。

468日毎日更新を達成するために、心に留めておきたい落とし穴

ブログを毎日書くためには、心身の安定が絶対条件である。陰鬱な気持ちで書いたブログがおもしろいはずはない。

心身を安定させるためには、生活を安定させること。変えない。変わらない。

朝球場に現れてからバッターボックスに立つまでをルーティン化させているというイチローが絶対的に信頼のおけるバッターであるのは、行動を変えないことによる心身の安定が鍵を握っている。

ボクは、ボクという人間は、刺激に溺れがちである。刺激に飢え、常に新しい刺激を追い求めている。刺激は、使い方によっては人生を好転させるのに抜群のアイテムだ。しかし、刺激というエンジンのみに頼って動くのは、ブレーキの外れたジェットコースターのようなもの。刺激がなければ一向に前に進まないし、刺激が強すぎれば脱線して奈落の底に落ちる。心身がそんな不安定な状態であれば、ブログの更新がままならないのもムリはない。

ボクには今、サラリーマンとして会社に勤めるというルーティンがある。独立心が強いにもかかわらず会社員をやるのは何も生活のためだけではない。日々の軸を定め、心身を安定させる為なのだ。

ルーティンを確立するならアルバイトでもいいじゃないかと思うかもしれないが、アルバイトにも出来る仕事というのは往々にして単純で、やりがいもなく、自尊心を削られるような作業だ。軸にする仕事は、たとえ片手間であっても一生懸命になれるもの。休むのがツラいくらいワクワクするものを選ぶのがいい。

一生懸命働いたら疲れる?いや、逆だ。ダラダラ働くほうがボクはよっぽど疲れる。

変えないこと。

変わらないこと。

日々のルーテョンを大切に、一歩一歩確実に歩みを進めていこう。