ブログのアクセス数を増やすには?【ブログコンサル8人目】

3月9日にブログコンサルへ行ってきた。

今回の相談者様はYochiさん。

オレンジ日誌」というブログを運営されている。

ワーキングホリデーをキッカケに8年間海外で生活し、現在は日本を拠点に活動中という面白い経歴をお持ちの男性だ。

相談内容はざっくり、

  • アクセス数を増やすにはどのような改善点があるか?(SEO対策など)
  • レイアウトを見やすく改善したい
  • ブログからマネタイズして収入を得る方法が知りたい
  • どのように勉強してブログの知識やスキルを習得したか?

ご本人に直接お話しした内容も含めて、それぞれの解決策をまとめておこう。

同じような悩みを持っているブログ初心者の助けになればうれしい。

アクセス数を増やすにはどのような改善点があるか?(SEO対策など)

ブログのアクセス数を増やしていくにはどうすればいいか?

Yochiさんのブログは、つい最近までなぜかGoogleにインデックスされずアクセス数0が続いていたという。

noindexにしていたわけでもないようで、原因は不明。

ただインデックスに関して現状は回復していて、今後アクセスを伸ばしていくための改善点などが知りたいということだった。

アクセス数を増やしたいというのは、つまり読まれるブログにしたいということだと思う。

個人ブログで食べていくのに、莫大なアクセス数は必要ない。

むしろPVは少なくても濃いファン(リピーター)のつくブログを目指すのがいい。

その上でまず気になったのがプロフィール。

元々Yochiさんのブログにはサイドバーに2〜3行の簡単なプロフィールがあるだけで、詳細なプロフィールページがなかった。

自分のことを書くのがあまり得意ではないらしい。

しかし「個人ブログではプロフィールページが何より大切」というのがボクの持論。

調べごとがあってGoolgeやYahooからふらっとやってきた検索ユーザーがリピーターになる過程でプロフィールは欠かせない。

何度かブログを目にするうちに

「この人はどんな人なんだろう?」

と気になってプロフィールを読むことでファンになりリピーター化していく。

だからプロフィールはなるべく目立つ場所に置くのがいい。

グローバルメニューの一番左(もしくは右)やサイドバーの一番上など。

グローバルメニュー(ブログトップのメニューバー)の一番左にHomeボタンを置くのはすごくもったいない。

一番読まれる場所なんだから、一番読んでほしいコンテンツを置かなくちゃ。

とくにYochiさんのように人と違った人生を歩んでいる人は、どんどん自分を売り込んだほうがいい。

そんなことを書いていたら早速Yochiさんのブログにはさっそくプロフィールページが!
プロフィール | オレンジ日誌

やっぱりおもしろい人だなあ。

レイアウトを見やすく改善したい

レイアウトに関しては、自サイトのまとめ記事の作り方を解説した。

Yochiさんは旅の記録をブログに書いていて、本当は1日目から順番に読んでもらいたいが探しづらくなってしまっているのを悩んでいた。

ブログ型のサイトの場合新着記事がどんどん追加されていくので、1日目より2日目が、2日目より3日目が上にきて順番が逆になってしまう。

これを解消するには、まとめ記事を作ればいい。

まとめ記事といっても外の情報をまとめるのではなく、自分のブログ内のコンテンツをまとめる記事をつくる。

たとえばアメリカ横断旅の記録が1日目〜10日目まであるなら、それぞれのリンクと概要(見どころ)をまとめた記事。

まとめ記事を起点にしてそれぞれの記事を読んでもらえるように、目立つ場所にリンクを置いておく。

実はプロフィールページも、各記事への起点となる内部リンクの役割を持っている。

内部リンクでグルグルグルグルいろんな記事を読んでもらい、ブログの回遊率を高めていくのが大切だ。

ブログからマネタイズして収入を得る方法が知りたい

ブログからマネタイズする方法については、主にASPの使い方をお話した。

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)というのは、インターネット版の広告代理店。

そして数百あるASPの中でも最大手(TVCMでいう電通のような存在)がA8.netだ。

ブログで収入を得る=Google AdSenseだと思っている初心者さんはかなり多い。

しかしアクセス数に比例するクリック報酬型のGoogle Adsenseは個人ブログとはあまり相性がいいとはいえない。

アクセス数という土台で企業と戦えない個人ブログは、読者が商品を買ってくれると紹介料が発生する成果報酬型のアフィリエイトのほうが収入を得やすい場合がある。

「あなたから買いたい」

というファンを増やしていくのがPVに依存しない個人ブログの戦い方だ。

ASPはたくさんあるが、はじめてであればまずはA8.netを使ってみるのがいい。

自分で商品を購入しても成果報酬が発生するセルフバックもあるので、欲しい商品を通常より安く購入することもできる。

どのように勉強してブログの知識やスキルを習得したか?

ボクがブログをどのように学んできたのかについても質問を受けた。

ブログの学び方についてボクはいつも「ブログ論よりブログを読め」と書いている。

もちろん本を読んだりネット上のブログ論的な記事もたくさん読んできた。

でも一番効果的なのはモデリングだ。

自分が「こうなりたい」と憧れる人のブログをひとつだけ決める。

このブログもあのブログもとつまみ食いするのはダメ。

モデリングするのはたったひとつだけ。

たったひとつの憧れのブログを徹底的に研究してマネる。

文字の大きさや行間からブログのデザインやレイアウト、文章の書き方まで、そのブログの記事を全部読む勢いで読んで読んで読みまくる。

読みまくりながら

「なぜここで文字を太くしているんだろう?」

「なぜサイドバーはこの並びなんだろう?」

「どうしてここでアフィリエイトリンクを貼ったんだろう?」

などなど、表面的な部分をマネしながら成功している人の思考を盗んでいく。

“なぜ”を突き詰めていくことで、自分にも徐々に成功脳がインストールされていく。

言葉にすると少し伝わりづらいかもしれないが、ボクはずっとこの方法でブログを学んできた。

まとめ

パセラのコワーク
Yochiさんとは同い年で話もあったし、自分とはまるで違う人生のお話しが聞けて、ボクにとっても貴重な経験になった。

ちなみに今回Yochiさんとお会いした場所はサテライト安心お宿新宿店

カラオケのパセラが運営する、人工温泉つきのコワーキングスペースだ。

コワーキングスペースというか、あんしんお宿のフリースペースを開放しているといった感じかな?

フリードリンクや食べ物の自販機が豊富で漫画もたくさんあるので休日にのんびりするのにもいいかもしれない。